新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、サイバーセキュリティ保険をセットした「WebARGUS安心パック」提供開始

デジタル・インフォメーション・テクノロジー社(以下は「DIT」)、改ざん瞬間検知・瞬間復旧ソリューション「WebARGUS(ウェブアルゴス)」について、あいおいニッセイ同和損保の「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯した「WebARGUS安心パック」の提供を10月1日より開始した。
DITは、長年培ってきた技術を応用し、2014年7月に改ざん検知/復旧ソリューション「WebARGUS」を発表し、今日まで多くの企業が導入している。今回、より多くの企業様に安心して「WebARGUS」を利用してもらうため、「WebARGUS」導入サーバが起因となった情報漏えいなどで損害賠償請求された場合に備え、「サイバーセキュリティ保険」を自動付帯することとした。
一方、あいおいニッセイ同和損保は、サイバー攻撃の増加、サイバーリスクに対する関心・ニーズの高まりを踏まえて、「サイバーセキュリティ保険」を積極的に販売しており、この9月には商品部門内に「サイバー保険室」を新設するなど、さらなる拡販体制の強化に努めている。
DITが販売する「WebARGUS」は、UTM、WAFといった従来型のセキュリティ対策にはない、防御突
破を前提とした高度なセキュリティ対策ですが、「WebARGUS安心パック」の導入企業様全件に対して、より一層のご安心を提供するため、賠償支払限度額1億円という保険を付帯することとした。
■「WebARGUS安心パック」について
同本製品に含まれるもの
①WebARGUSライセンス
②サイバーセキュリティ保険(補償内容は後記のとおり)に加え、AOSリーガルテック社のデータ復旧サービスを特別価格にて提供する。
・提供価格:48万円/年(1サーバ、税別)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

ネオファースト生命、終身がん保険「ネオdeがんちりょう」を改定

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

生保

はなさく生命、「ドコモスマート保険ナビ」サイトで、収入保障保険の取り扱い開始

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始