新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上がえらべる倶楽部会員に向け個人型確定拠出年金(iDeCo)の案内を開始

三井住友海上は、JTBライフネット(以下「JTBライフネット」)ならびに、株式会社JTBベネフィット(以下「JTBベネフィット」)と連携し、10月2日からJTBライフネットのお客さまや、JTBベネフィットの福利厚生サービス「えらべる倶楽部」を利用している会員に、「個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」)」の案内を開始する。
2017年1月から、これまで加入できなかった専業主婦や公務員をはじめとして、原則60歳未満のすべて人がiDeCoに加入できるようになった。
1.提供サービスの概要について
(1) JTBベネフィットが運営する会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部」のWebサイトを通じ、全国の公務員を含む425万人の登録会員に向けiDeCoの案内(概要説明・資料請求)を開始する。
①「えらべる倶楽部」登録会員のうち約73万人は公務員であり、今後ますます加入ニーズが高まる公務員に対する案内を強力に進める。
※公務員加入状況(2017 年8月31 日時点。出所:厚生労働省「確定拠出年金の施行状況」)
加入対象者約441万人に対して、約10.2万人が加入(加入率約2.3%)。
②「えらべる倶楽部」のWebサイトから三井住友海上のWebサイトに入り、必要事項(住所・氏名等)を入力・送信するだけで、詳細資料と印字された申込書類が手元に届く。申込みは、書類一式を同社へ返送するだけで完了する。
(2) JTBライフネットは、従来からお客さまにiDeCoを含むライフプランサービスの提供を行っているが、お客さまのiDeCo加入手続き負担を軽減すべく、同社iDeCoスマホスキームを採用し、手続きが簡便な案内を開始する。また、詳細な説明を希望するお客さまには、個別のコンサルティングを提供する。
■三井住友海上 iDeCoスマホスキーム
2016年6月から三井住友海上が提供を開始するスマートフォンを活用したiDeCo申込みスキーム。
利用者はQRコード読み込み等により専用サイトに入り必要事項(住所・氏名等)を入力することで、加入に必要な資料(印字帳票等)が届く。加入手続きが簡便である他、手続き進捗状況の把握等も可能である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始

生保

太陽生命、『太陽生命の貯まる保険』を新発売

生保

大樹生命、一時払外貨建養老保険「ドリームロード」を改定

損保

MS&ADホールディングス、有価証券売却益を計上