新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上ホールディングス、2024年度グループ「カーボン・ニュートラル」継続達成

東京海上ホールディングスは、グループ全体(国内・海外)の事業活動において2013年度から12年連続して「カーボン・ニュートラル」を達成した。
なお、子会社である東京海上日動は、2009年度以降、16年連続で国内の事業活動における「カーボン・ニュートラル」を達成している。
東京海上グループでは、グループ全体(国内・海外)の事業活動に伴う環境負荷削減とカーボン・ニュートラル達成を図るべく、(1)エネルギー利用の効率化(2)マングローブ植林によるCO2吸収・固定(3)自然エネルギーの利用(グリーン電力の調達等)を推進してきた。
その結果、マングローブ植林によるCO2固定効果等が、グループ全体の事業活動に伴うCO2排出量を上回り、2013年度から12年連続で「カーボン・ニュートラル」を達成した。
●対象範囲:国内外のグループ全体の事業活動
・CO2吸収・固定量82,383トン
マングローブによる吸収・固定等(東南アジア9カ国での植林など)
・CO2排出量57,370トン
スコープ1(直接排出):12,517トン
スコープ2(間接排出):21,344トン
スコープ3(その他の間接排出、カテゴリ1、3、5、6):23,509トン
東京海上グループは、これからも環境負荷削減や「カーボン・ニュートラル」の取り組みを推進し、SDGsの達成に貢献していく。
なお、これらの内容の詳細は、「サステナビリティレポート2025」にて公表している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

損保

東京海上ホールディングス、Philadelphia Insurance Companies社を通じIgnyte Insuranceから米国におけるコレクターカー向けの保険代理店事業を買収

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

明治安田トラスト生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受入れを表明