新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、生命保険契約照会制度の利用料金改定

生保協会は、このほど、生命保険契約照会制度(※)の平時利用の利用料金について、以下のとおり2026年4月から改定することを決定した。
【平時利用の利用料金】
○改定前(2026年3月31日以前の新規申請分)
・WEB申請・書面申請共通 3,000円(税込)
 ↓
○改定後(2026年4月1日以降の新規申請分)
・WEB申請:6,000円(税込)
・書面申請:7,000円(税込)
本制度は、超高齢社会の進展が続き、高齢者が独居のまま亡くなる事案や認知症患者の増加等、家族等・本人が生命保険契約を把握しきれない事案の増加が想定されたことから、確実に保険金請求を行うための制度として2021年に創設された。
制度開始以降、契約照会申請件数は増加しており、今後も同様の傾向が見込まれる中、システム関係費及び郵送費等の運営コストの増加等が発生している現状等を踏まえ、持続可能な制度運営の観点から、平時利用の利用料金を改定する運びとなった。
なお、災害時利用については、引き続き無料で利用できる。
同会は、今後とも本制度を通じて、超高齢社会に関する課題の解決に貢献していく。
(※)生命保険契約照会制度
同居または生計を一にしている人および親族等が死亡した場合や、認知判断能力が低下した場合(平時利用)、災害時に死亡・行方不明となった場合(災害時利用)に、本人(死亡・認知判断能力が低下した人、災害時の死亡・行方不明者)が契約者または被保険者となっている生命保険契約の有無を、同会がまとめて同会会員の生命保険会社に照会する制度である。
平時利用ではWEBまたは書面、災害時利用では電話により手続きを行う。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

関連商品