新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始

ソニー損保は、自動車保険の契約者向けに、株式会社ウェザーニューズ(以下「ウェザーニューズ社」)の降ひょうの予測データを活用して、降ひょうのリスクが高まった際に事前にメールでお知らせする「降雹アラートサービス」の提供を2025年5月より開始する。
ソニー損保は、”価値ある「違い」で安心と感動を”をビジョンに掲げ、お客さまにとって価値ある「違い」の創出に挑戦し、安心と感動を届けることを目指している。
「降雹アラートサービス」は、降ひょうのリスクと被害回避策を自動車保険の契約者に事前にアラートメールで伝えることで、お客さまの車をひょうの被害から守る。また、アラートメールを送ったお客さまのうち車両保険を契約している方には、メールで同社への保険金請求の連絡を促し、迅速かつ確実なサポートを提供することで、お客さまに安心の提供を目指す。
■サービス提供の背景と目的
近年、大規模なひょう災が全国各地で相次いで発生している。一般的なひょうのサイズは10mm程度であるが、時にはゴルフボールほどの大きさのひょうが降ることもあり、”車の窓ガラスが割れる””車体全体に傷がつく”といった重大な被害が確認されている。
ひょうによる車の損害は、車両保険を契約していない場合は修理費が全額自己負担になり、車両保険を契約している場合はソニー損保から保険金を受取ることができる一方、翌年の保険料が高くなってしまうため、契約内容に関わらず多くのお客さまに経済的な負担が発生する。また、ひょうは局地的に降るため、大規模なひょう災が発生した場合には地域の修理工場へ修理依頼が集中し、修理完了までに長期間かかる等の事象も生じてきる。
こうした昨今の状況を受け、ソニー損保では降ひょうの可能性がある地域を早期に検知し、被害を回避・軽減するために有用な情報をお客さまに前もってお知らせする「降雹アラートサービス」の提供を開始する。
■サービスの概要
本サービスは、ウェザーニューズ社から取得する気象データ提供サービス「WxTech(R)」の「ひょうリスク予測API」の予測データをもとに、降ひょうが予測される市区町村にお住まいの自動車保険の契約者へ前日夜にアラートメールを配信する。
アラートメールでは、降ひょうのリスクだけではなく、お客さまの被害を少しでも防げるよう、被害を回避するための具体的な方法も合わせて案内する。また、車両保険を契約しているお客さまには、被害が発生した場合にスムーズに保険金を請求できるよう、ウェブサイトやLINEによる事故受付について案内するメールを翌日に送る。
■今後の展開
2025年9月頃より、前日夜に加えて当日朝にも最新の気象予測情報に基づいたアラートメールを配信し、お客さまの確実な回避行動を後押しする予定である。また、サービス開始後は定期的にお客さまアンケートを実施し、アラートメールの配信タイミングや内容の見直しを行うことで、お客さまとのコミュニケーションの最適化を進めていく。
ソニー損保は、今後も、お客さまにより大きな安心を提供できるよう、災害や防災・減災に関する情報提供などを通じた社会課題解決への貢献につながるサービスの開発と提供にも、鋭意取組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

ソニー損保、日向坂46の小坂菜緒さん・正源司陽子さん・藤嶌果歩さんを起用した新CMを放映開始

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

損保

ソニー損保、自動車保険契約者向け「緊急時サポート」アプリに衝突検知機能を追加