新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、英国オックスフォード大学発の自然資本・生物多様性リスク評価ベンチャー「Natural Capital Research」と資本業務提携

あいおいニッセイ同和損保は、企業の自然資本・生物多様性にかかる情報開示や意思決定を支援する英国Natural Capital Research社(以下 Natcap社)と資本業務提携をした。
1.背景・目的
近年、自然資本や生物多様性の維持・保全が深刻な世界的な課題となっており、日本でもTNFD※1によるガイドライン公表を受け、各種法律案が閣議決定されるなど、これらに配慮した経済・社会の持続的発展が求められている。
一方、企業はTNFD が推奨するLEAP アプローチ※2に従い、Locate(発見する)、Evaluate(診断する)、
Assess(評価する)、 Prepare(準備する)といったステップを踏んで情報開示を行う際、データへのアクセスや評価手法の選択において多くの課題に直面する。
また、自然資本や生物多様性の喪失は、様々なリスクの増大を招くため、保険会社には、そのリスク管理能力を活用したソリューションの開発が期待されている。
そこで、2024年4月から、同社とAIOI R&D Lab – Oxford(以下、R&D Lab)、Natcap社は自然資本・生物多様性にかかる事業リスクを診断する新技術の共同研究開発を行ってきた。
今般、あいおいニッセイ同和損保はNatcap社と資本業務提携を行い、自然資本・生物多様性リスクにかかる共同研究を加速させ、両社の生物多様性リスクソリューションを強化するとともに、その第一歩として自然資本・生物多様性リスク開示支援サービスの提供を開始する。
※1 自然関連財務情報開示タスクフォース(The Taskforce on Nature-related Financial Disclosures)。金融機関や投資家の適切な投資判断のために、企業における自然環境や生物多様性に関するリスク・機会の開示を促すためのタスクフォース
※2 自然・生物多様性との接点、影響・依存関係、リスク・機会など、自然関連課題の評価のための統合的なアプローチとしてTNFDが推奨
2.資本業務提携の概要
(1)提携内容
○共同研究開発
・あいおいニッセイ同和損保とNatcap社は共同研究により、TNFD などの主要フレームワークや変化する規制動向・顧客ニーズにあった両社の自然資本・生物多様性関連に関する商品・サービスの開発・機能強化を行う
○自然資本・生物多様性リスク開示支援サービスの提供
・あいおいニッセイ同和損保がNatcap社にお客さまを紹介し、Natcap社が同社の本ソリューションを 活用したコンサルティングサービスを提供する(2月提供開始)
・また、自然資本・生物多様性に関する高度な専門知見とコンサルティング実績を有するMS&ADインターリスク総研株式会社による本ソリューションを活用した日本語でのコンサルティングサービスの提供も開始する(6月提供開始)
・将来的には、本診断ソリューションの操作性などを改良し、本ソリューション単体でもお客さまにライセンス提供する予定
○取締役の派遣
・あいおいニッセイ同和損保はNatcap社の主要株主として、1名の取締役を派遣。当該派遣により、あいおいニッセイ同和損保が有する本領域におけるネットワークに深く関与し、スピード感をもって 共同研究開発を進めていく
3.今後の展開
自然資本・生物多様性が豊かな生態系は、地球温暖化の抑制、洪水や土砂崩れなどの自然災害を緩和する役割を果たすなど、気候変動や自然災害の頻度、規模にも密接に関わっている。
同社は、引き続き自然資本・生物多様性関連の動向を注視しつつ、リスクソリューションの開発を行い、企業の自然資本・生物多様性への取り組みをサポートすることで、より豊かで災害に強い、持続的な社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用