新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOダイレクト損保、EVサイト『HOW TO EV VOICE』開設

SOMPOダイレクト損保は、11月13日に株式会社イードが運営する自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス』と共同で、EV(電気自動車)に特化した情報サイト『HOW TO EV VOICE』をSOMPOダイレクト損保WEBサイト上に開設する。
1.背景・目的
同社は2023年9月に損保業界初となる「EVサービス」の提供を始めた。2024年4月には『おとなの自動車保険』を契約しているお客さまへ、EV電欠時の「現場駆け付け急速充電サービス」の提供を開始し、お客さまにEVを快適に安心して利用するための情報・サービスの提供を行ってきた。
また、2023年11月と2024年10月に二度にわたる『おとなの自動車保険』の契約者を対象としたEV試乗会の開催や2024年7月実施の「EVに関する関心度・購入ポテンシャル調査」などを通し、EVに関する知見を蓄えてきた。
今般、EVに関する情報をさらに集約し、EVオーナーやEVの購入を検討されているお客さまへ有意義な情報を発信するとともに、EVに関してさまざまな企業と連携し、新たな商品・サービスを検討していくプラットフォームとしたいというねらいから、日本最大級の自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス(https://response.jp/)』と共同で、同社WEBサイトにEVサイトを開設することとなった。
2.EVサイト『HOW TO EV VOICE』概要
同社WEBサイトの自動車保険トップページから閲覧できる。
『HOW TO EV VOICE』では、EV関連ニュースの紹介だけではなく、レスポンス編集部と連携して、『おとなの自動車保険』の契約者を対象とした定期的なアンケートを実施し、すでにEVでのカーライフを送っている人たちの感想やアドバイスの声(VOICE)、これからEVを検討しようとしている人たちの不安や迷いの声(VOICE)を集める。その声を分析しシェアすることで、今後、EVの購入・保有を検討される方たちの情報源となるように発展させていく。
また、定期的に行うアンケート結果の分析共有を通じて、EV関連のパートナー企業とともにEVの新しい可能性や活用法を探り、発信していくプラットフォームとしても機能していく。
3.今後について
本EVサイトで2025年1月頃にアンケートを実施し、その内容を元に新たなコンテンツの展開を予定している。この他にも、EVオーナーやEVの購入を検討されているお客さまへ役に立つ情報を随時追加し、お客さまの安心・安全・快適なカーライフをサポートする保険会社として、サステナブルな社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

損保

SOMPOダイレクト損保、「健康経営優良法人2025」に認定

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

生保

明治安田生命、イオンおよびイオンフィナンシャルサービス社と包括的パートナーシップ契約を締結

生保

イオン・アリアンツ生命、イオン社、イオンフィナンシャルサービス社および明治安田生命による包括的パートナーシップ契約の締結に伴うへの影響等について公表

生保

日本生命、株式会社山陰合同銀行と地域のサステナビリティ推進に関するパートナーシップ協定を締結

生保

日本生命、リライアンス・ニッポンライフ・インシュアランスの合弁体制を変更