新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、【ダイレクト型損保初】輸入車メーカーの修理工数を収録した「Solera Qapter Claimsオンライン見積りツール」の試験導入・検証を開始

SBI損保は、Audatex Japan株式会社が提供する「Solera Qapter Claims(ソレラキャプタークレームズ)オンライン見積りツール(以下「Solera Qapter Claims」)」の試験導入、および本ツールを活用した輸入車の修理費検証を開始する。輸入車メーカーが策定した工数(※1)を多く収録する「Solera Qapter Claims」の導入はダイレクト型損保で初となる。
2023年度の日本国内の新車販売台数は約372万台(※2)であり、そのうち輸入車メーカーの販売台数は約24万台(※3)と、全体の6.5%を占めている。国産車の修理にあたっては、作業データを統計的に処理して作成された工数を採用した見積りツールが普及しているが、輸入車には広く普及した見積りツールがないため、損害保険会社と修理工場との損害額の確定に時間を要することがある。
そこでSBI損保は、メルセデス・ベンツ、Teslaなどの輸入車の生産国で一般的に利用されている「自動車メーカーが策定した工数(以下、自動車メーカー工数)」を多く収録した見積りツールである「Solera Qapter Claims」を輸入車の修理費算定業務へ試験導入することで、自動車メーカー修理書・車両構造情報に基づいた、合理的で適切な損害自動車修理費の算定へ取り組む。
また、本取り組みに賛同するSBI損保安心工場(指定修理工場)と協力し導入を推進することで、輸入車メーカー工数の普及を目指す。
輸入車の適切な修理費算定を目指す本取り組みは、お客さまにとってはより安心して自動車を修理できる環境を、修理工場にとっては自動車メーカー工数を活用した迅速な修理費算定を、保険会社にとっては迅速かつ適切な保険金支払いをもたらすものと考えている。
SBI損保は顧客中心主義のもと、今後もお客さまにより一層満足・納得できるサービスの提供に努めていく。
※1 修理作業にかかる時間
※2 一般社団法人 日本自動車工業会「販売四輪」のトヨタ、日産、マツダ、三菱、ダイハツ、ホンダ、スバル、スズキの販売台数、日本自動車輸入組合「外国メーカー車、日本メーカー車、輸入車総計別台数」の外国メーカー車の乗用車の台数を合算
※3 日本自動車輸入組合「外国メーカー車、日本メーカー車、輸入車総計別台数」の外国メーカー車の乗用車の台数

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ネオファースト生命、終身がん保険「ネオdeがんちりょう」を改定

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

生保

はなさく生命、「ドコモスマート保険ナビ」サイトで、収入保障保険の取り扱い開始

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

生保

太陽生命、株式会社広島銀行を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始