新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、第10回「GOOD ACTIONアワード」で「育休職場応援手当(祝い金)の創設」が「Cheer up賞」を受賞

三井住友海上は、第10回「GOOD ACTIONアワード」において、2023年に実施した「育休職場応援手当(祝い金)の創設取り組み※1」が評価され、「Cheer up賞」を受賞した。
同社は、育児中の社員だけでなく、会社全体で育児を支援する風土を醸成し、気兼ねなく育児と仕事を両立して働き続けられるようにすることで、次世代社員も安心して産育休を念頭にライフプランを設計できる好循環を作り出していく。
※1:~育休を取得したら同僚に応援手当最大10万円~育休職場応援手当(祝い金)の創設
1.「GOOD ACTIONアワード」(株式会社リクルート主催)の概要
本アワードは、働く社員が想いを持って始めた取り組みが、少しずつ周囲の人を巻き込みイキイキと働ける職場の共創へと繋がった事例に光をあて、応援するアワードである。「課題をどのように捉えたか」「実施した施策内容の独自性や工夫」「成果・反響」などを有識者が審査する。
2.評価のポイント
「育休職場応援手当(祝い金)の創設取り組み」は、周囲への負担増を懸念する「見えない気兼ね」といった課題への取り組みであり、育休取得者を心から応援する風土が醸成されつつあることや、「休みを取る権利」への意識がさらに拡大することへの期待が評価され、「Cheer up賞」に選ばれた。
[育休職場応援手当(祝い金)の概要]
・社員が育児休業を取る際に、職場の人数規模等に応じて育児休業取得者本人を除く職場全員に、3,000円~最大100,000円の一時金を給付する。
同一職場で複数名が育児休業を取得した場合も、複数名分の一時金を給付する。
・出産・育児を職場全体で心から祝い、快く受け入れて支える企業風土を醸成することを目的として制度を構築した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、行動医学分野の国際会議『ICBM2025』にて優秀ポスター賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

SOMPOひまわり生命、週刊東洋経済のがん保険ランキングで勇気のお守りが1位を獲得

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

生保

かんぽ生命、「緑の募金」への寄付を通じて地球環境の保全に貢献 林野庁長官から感謝状を受領

生保

アフラック生命、「第19回キッズデザイン賞」を受賞

生保

PGF生命、ブランドムービー『Time Letter』が第78回広告電通賞フィルム広告部門(長尺I)で銀賞を受賞

生保

明治安田生命、SDGs教育ゲームによる出張授業の取組みが「第19回キッズデザイン賞」を受賞

損保

トーア再保険、女性活躍推進法に基づく優良企業認定「えるぼし」の2つ星認定を取得

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始