新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、住宅IoTプラットフォーム「MS LifeConnect」の提供開始

三井住友海上は、 世界約60か国でIoTプラットフォームを展開する米国のAlarm.com Holdings, Inc.(以下「アラーム社」)と提携し、10月26日に住宅IoTを 活用したプラットフォーム「MS LifeConnect」の提供開始に合意した。
本サービスの第一弾として、AIカメラ(防犯カメラ)とスマートフォンを活用した、家族の安全をお客さま自身で見守るセルフセキュリティサービスを、11月から1都7県※1に提供し、順次提供エリアを 拡大していく。
※1:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県
1.背景
IoT技術の進歩に伴い、スマートホームの普及は米国を中心に急速に進んでおり、人々の生活の利便性を高める存在として、国内でも広く認知されつつある。国内では主に、防犯対策をはじめ、子どもや高齢者など、家族の見守りツールとしてニーズが高まっている。
同社は2023年4月から、保険による補償に加え、事故の未然防止や事故発生後の早期回復に資する補償前後のソリューション※2を提供している。今般、アラーム社との業務提携を通じて、お客さま自身で 日常の安心・安全を守る、AIカメラを活用した個人向けセキュリティサービスを開発し、補償前後の ソリューションのラインアップに追加する。
※2:補償前後のソリューション Webサイト(https://www.ms-ins.com/solution/)
2.MS LifeConnectの概要
アラーム社が提供するIoTプラットフォームを基にした新たな個人向けサービスで、さまざまなIoT 機器を連携させることが可能である。第一弾として、AIカメラを連携させたサービスの提供を開始する。
AIカメラが人、動物、車両を高精度で判別し、設定したルールに基づきスマホやタブレットにクリップした動画をプッシュ通知やメールで連携する。どこにいても見たいものを即時に確認することができ、双方向音声通信機能やサイレンボタンなどでタイムリーに対応することができる。
また、帰宅した子どもへの呼びかけや、宅配業者のような来訪者との会話など、不在時における家族の安全確認や生活の質の向上が期待できる。なお、設置工事は防犯カメラ設置の実績豊富な提携施工会社がサポートし、設置場所のアドバイスも行う。
3.今後の展開
AIカメラに続き、スマートロックや各種センサーなど、MS LifeConnectに連携可能なデバイスを順次追加していく。また、高齢者の見守りを支援するサービスなど、セキュリティ以外の パッケージも展開予定である。
同社は今後も、住宅IoTを活用して、人々のリスクの低減、生活の質の向上、人とのつながりを支援し、 ウェルビーイングの実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

三井住友海上、ドラレコによる降雹アラートサービスを提供開始

損保

三井住友海上、病気の早期発見・適切な治療の選択を支援する新たな補償の提供開始

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

損保

三井住友海上、「全日本選抜柔道体重別選手権大会」で玉置桃選手が優勝