新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、JA共済連、福島民報社と「The Action!~SDGsカードゲーム」を開催

損保ジャパンは、JA共済連福島県の新聞社である福島民報社と損保ジャパンオリジナルコンテンツの「The Action!~SDGsカードゲーム」を開催した。
1.背景
「The Action!~SDGsカードゲーム」は、実社会を擬したゲーム形式でSDGsの達成による社会変革を体感し、SDGsの理解を深め行動につなげていくことを目的とした損保ジャパンオリジナルコンテンツである。
損保ジャパンは、福島民報社が事務局を担う「ふくしまSDGsプロジェクト」に2022年からパートナー企業として参画している。SDGsの一層の普及を目指し、福島民報社にてカードゲームのワークショップを実施した。
2.概要
・開催日:2023年8月29日(火)
・開催場所:福島民報社
・参加者:福島民報社10名、損保ジャパン福島支社・研修生12名
・実施内容:「The Action!~SDGsカードゲーム」
3.当日の様子
参加者は仮想の町「みんぽうタウン」の住人となり、2人1組のチームで協力し合いながら、2030年の「みんぽうタウン」が持続可能な地域社会になるための取組みを進めていった。参加者はカードゲームを通してSDGsへの理解を深めた。損保ジャパンは、今後県内の企業、団体、学校でカードゲームを使ったワークショップを展開していく。
<福島民報社総務局総務部長紺野学様のコメント>
「今回は、損保ジャパン様が開発されたSDGsを学ぶカードゲームの体験会に参加させていただきました。
私たちカードゲーム参加者は仮想の町「みんぽうタウン」の住人となり、2人1組のチームで目指すべきゴールの達成をしつつ、「みんぽうタウン」が抱える社会課題にも寄り添いながらプロジェクトを遂行しました。SDGsカードゲームを通して、「現状況で目標達成は厳しい」と気付いた頃には既に手遅れだということ、達成には多くの人との協力が欠かせないこと、SDGsへの理解が足りていないことなど、今後向き合っていくべき課題に気付かされる結果となりました。2030年までに持続可能でより良い世界を目指し行動している中で、具体的な未来像をもち、イメージして行動することを心掛けようと思います。また、持続可能な社会に繋げるために最も優先すべきことはなにか考えてみようと思います。」
4.今後
損保ジャパンは、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」というSOMPOのパーパス実現に向けて、ブランドスローガン「Innovation for Wellbeing」を具現化する取組みを通じてサステナブルな社会の実現に貢献していく。今後も市民社会や企業をつなぐプラットフォーマーとして、その地域に根差しながら、SDGsの普及活動を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、JLPGAオフィシャルパートナーCM(3篇)の放映開始

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始