新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、SBI損保、顧客体験価値向上に向けた協業第二弾金融プラットフォーム「BANKIT(R)」を通じたスムーズな保険加入導線を構築

あいおいニッセイ同和損保と、SBI損保、SBI新生銀行グループの株式会社アプラス(以下「アプラス」)の3社は、アプラスが提供する金融プラットフォーム「BANKIT(R)」を通じたスムーズな保険加入導線の構築に向けた取り組みを開始する。
※1「BANKIT(R)」は、アプラスが事業主体となり、SBI新生銀行グループが有する決済、為替および与信機能などの金融サービスをカフェテリア形式(必要な機能を自由に選択できる形式)で提供する金融プラットフォームである。
1.今回の取組内容について
アプラス・SBI損保・あいおいニッセイ同和損保は、2023年2月よりデジタルを活用した新たな顧客体験価値向上に向けた協業を開始し、「BANKIT(R)」を採用する事業者のあらゆるニーズに応えるために、顧客体験価値向上に資するサービスの追加を検討している。
現在3社では、「BANKIT(R)」を通じたスムーズな保険加入導線の構築について検討を進めており、今般、「SBI損保の海外旅行保険」を「BANKIT(R)」に搭載することとなった。 今回の保険加入導線の構築により、「BANKIT(R)」を利用するお客さまが海外に行かれる際は、オンラインで手軽に海外旅行保険に加入することができる。
さらに、「BANKIT(R)」を採用して決済・金融サービスを提供する地域金融機関や小売業などの事業者においてもSBI損保の海外旅行保険をお客さまに広く提供することが可能となる。
2.今後の展開
3社は、お客さまに新しい体験や価値提供を届けることを共通の目標として、それぞれの強みを最大限に活用した多様なビジネスの検討を進めており、今後、SBI新生銀行グループ、SBI損保、あいおいニッセイ同和損保の各社が持つアプリ等の各種サービスのさらなる連携、各社が保有するデータの利活用による新しいビジネスモデルの構築や事業創造の実現に向け、協業を進めいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始