新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、「安全運転脳年令コンテンツ」の提供を開始

あいおいニッセイ同和損保は、新たにモバイルアプリを開発し、本アプリを通じて「運転寿命延伸」への貢献を目指す安全運転脳年令の提供やパーソナルトレーニングメニューの配信を2024年1月から開始する。
1.背景
未知のリスクが次々と生まれる不確実性の高い現代において、損害保険は不測の事態が起こった後のセーフティネットとしての役割だけでは、お客さま・社会のニーズに応えきれなくなってきている。
そこで、同社はCSV×DX※1の考えのもと、「事故のあとの保険から、事故を起こさない保険へ、さらにその先へ」と、テレマティクス自動車保険を先駆けとして保険を発展させ、お客さまとともにさまざまな地域・社会課題の解決に取り組んでいる。
今般、同社とお客さまとの接点をより強化し、データ・デジタルを活用したサービスを拡充していくため、契約者向けのモバイルアプリを新たに開発するとともに、本アプリを通じてテレマティクス自動車保険の契約者に新たな高付加価値を提供するサービスを開始することとした。
(1)新モバイルアプリの開発【2024年1月提供開始予定】
<新モバイルアプリの特長>
・契約関連手続き、異動、事故報告等について、24時間365日オンライン上でアクセスが可能になり、チャットボットも活用し、より利便性の高いサービスを提供する。
・テレマティクス自動車保険専用3アプリ、タフすまいの保険専用アプリを1つのアプリに統合する。
(2)新たな高付加価値機能・サービスの提供
同社は、テレマティクス自動車保険で収集した膨大なデータを利活用し、国立大学法人東北大学川島隆太教授、株式会社仙台放送との共同研究を通じて「運転寿命延伸」の実現に資する研究を進めている。認知機能の低下により危険運転が多くなる等の学術的見解を踏まえ、第一弾として「安全運転を楽しむ、クルマで外出を楽しむ」ためのサービス・コンテンツを提供する。
安全運転により削減されたCO2排出量を可視化するサービスと合わせて、お客さま、・地域・社会により一層の安心を提供する。
3.今後の展開
本アプリを中心に2024年1月以降、新たな「お客さま接点プラットフォーム」を構築する。今後も同社はCSV×DXの考え方のもと、本アプリ等から取得したデータに基づき、お客さま、地域・社会双方のニーズに合致した商品・サービス・体験価値の提供を目指していく。
また、テレマティクス自動車保険に新たな高付加価値機能を付与することで、テレマティクス自動車保険を「地域・社会課題を解決する保険」から、「地域社会の未来を変える自動車保険」へステージアップしていく。これにより交通事故削減だけでなく、運転寿命延伸や地域・社会の活性化、安全運転によるCO2排出削減など、課題解決を通じて安全な社会をつくり、その価値を拡げていく。
※1 CSV…Creating Shared Value(社会との共通価値の創造)
DX…Digital Transformation(データやデジタルを活用し、価値提供を変革させること)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、お客様への価値提供の拡大に向けた「レジリエンス」の取り組みを公表

損保

アニコムホールディングス、AIを用いて「ペットの動画から感情を判定する」システムの特許を取得

損保

MS&ADインターリスク総研、「自然災害時アクションサポートサービス」の提供開始

損保

MS&ADインターリスク総研、土砂災害リスク評価マップ「どしゃブル(R)リスク評価マップ」開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、自動車修理工場のサービス品質可視化・ESG経営推進に向けた取り組みを開始

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート

生保

SBI生命、保有契約の加入者数が50万人を突破

生保

FWD生命、ウェルスナビの新サービスに『FWD収入保障<WEB専用>』を提供

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、「MS&ADサイバーリスクファインダー 取引先診断サービス」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、新スマート物流を展開する「株式会社エアロネクスト」と資本業務提携

関連商品