新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、オリジナルWEB動画『電動キックボード(特定小型原動機付自転車)正しく乗る~ル』を公開

JA共済連は、令和5年7月1日より特定小型原動機付自転車が新たな車両区分として新設され、改正道路交通法および関連法に準拠した一部の電動キックボード(特定小型原動機付自転車)等について、16歳以上であれば免許不要で公道での走行が可能になることを受け、電動キックボード(特定小型原動機付自転車)で公道を走行する際の基本的なルールや注意点を呼びかけるオリジナルWEB動画『電動キックボード(特定小型原動機付自転車)正しく乗る~ル』を制作し、6月29日(木)からJA共済地域貢献活動ホームページ「ちいきのきずな」内の特設WEBサイト(URL:https://social.ja-kyosai.or.jp/tokuteikogata/)で公開する。
JA共済連では、引き続き、交通事故のない社会をめざして、交通事故の未然防止や交通安全啓発など、さまざまな活動に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言