新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、サービス付帯型の発電インバランス費用補償保険を開発

あいおいニッセイ同和損保は、クールトラストが提供するO&M※1サービスを利用する太陽光発電事業者向けに、不足インバランス費用※2を補償する「発電インバランス費用補償保険」を6月より提供する。
※1:Operation & Maintenanceの略称、太陽光発電施設の運用および保守点検
※2:太陽光発電事業者が電力広域的運営推進機関(以下「OCCTO」)に提出した発電計画量に対して発電実績量が不足する場合に生じるコスト
太陽光発電事業者は、電気事業法および託送供給約款に基づいて毎日の発電計画量を前日のうちにOCCTOへ提出する義務を負っている。また、当日の発電実績量が提出した計画量に対して不足した場合、不足電力量に対してペナルティとしての性質を有する不足インバランス費用が発生する。不足インバランス費用は高額になるケースもあり、特に発電実績が気象状況に大きく左右される太陽光発電事業者にとっては大きな事業リスクとなり、太陽光発電事業への新規参入障壁の一つとなっている。
そこで、クールトラストは不足インバランス費用を最小限に抑えるため、できる限り精緻な発電計画を策定できるソリューションとして、AIを活用した発電量予測サービスを6月より提供する。
同社は、当サービスを利用したうえで発生した不足インバランス費用に備える「発電インバランス費用補償保険」を開発し、クールトラストが提供する発電量予測サービスに自動付帯する。
これらの取り組みを通じて、太陽光発電事業への参入障壁を解消し、国内の発電量に占める再生エネルギー比率を高めていくことで、カーボンニュートラルの達成を支援していく。
◆特長
①発電事業リスク低下
・発電量予測サービスを活用することで、不足インバランスの発生を抑制
・サービスに加入することで自動的に保険が付帯されるため、補償条件の事前調整や保険契約手続きなどの煩雑な手続きが不要となり、簡便に事業リスクを低減
・万が一の際の不足インバランス費用に備えることができ、より一層安心して太陽光発電事業に参入することが可能
②発電事業者の信用力強化
・需要家と電力供給契約を締結する際、不足インバランス費用への対策が図られていることを対外的にアピールすることで、需要家からの信用を獲得
③業務負荷軽減
・太陽光発電事業者が担っていた発電量予測業務を軽減

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、GOドライブ株式会社へ資本参画し事業連携

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】メタバース空間「ROBLOX」で交通ルール学習ゲームを提供

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ