新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、パワーエックスとの資本業務提携の開始

損保ジャパンは、大型蓄電池の製造販売および電気運搬船の開発製造を計画する株式会社パワーエックス(以下「パワーエックス」)と、蓄電池による再生可能エネルギーの利用促進と電気自動車(以下「EV」)普及のインフラ構築を通じた持続可能な社会の実現に向け、資本業務提携を2022年12月から開始した。
1.背景
カーボンニュートラルの実現に向けて再生可能エネルギーの主力電源化が計画されているが、発電量をコントロールすることが困難な自然エネルギーの課題を解決する手段として、蓄電池の活用への期待が高まっている。また、カーボンニュートラル社会の実現にはモビリティの脱炭素化も重要であり、新車販売のEVへの転換が必要とされている中、EV普及に欠かせない充電インフラの整備拡充が求められている※。
パワーエックスは、蓄電池に関する独自の設計製造技術および制御技術を有し、系統用および家庭用定置式蓄電池、船舶用蓄電池、蓄電池を活用した高性能なEV急速充電器の開発と販売、EV普及に不可欠な充電ステーション(以下「PowerXチャージステーション」)事業、更には遠隔地との海上送電を可能とする電気運搬船事業の展開を計画するなど、日本のカーボンニュートラル実現に大きく貢献する可能性を持つ企業である。
損保ジャパンは、洋上風力発電事業者向けにリスク評価およびリスクを包括的に補償する保険をセットで提供する「ONESOMPOWINDサービス」や小型商用EVへの保険料割引の新設など、カーボンニュートラル実現に資する商品・サービスをこれまで展開してきた。
今般、蓄電池による再生可能エネルギーの利用促進とEV普及のインフラ構築を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するため、パワーエックスと資本業務提携し、協業を進めていくこととなった。
※現在のところ、日本国内に29,233基のEV充電器、7,893基の急速充電器(2020年)が設置されているが、2030年までに急速充電器30,000基設置という政府が掲げる目標達成には更なる数の拡大が必要である。また、公共充電における短時間充電が可能な100kw以上の急速充電器は国内に15か所と限られる中、パワーエックスは最大240kw出力の超急速EV充電器の製造と、2030年までにPowerXチャージステーション7,000拠点の展開を計画している。
2.業務提携の概要
損保ジャパンとパワーエックスは、持続可能な社会の実現に貢献するため、主に次の協業を検討している。
(1)災害時においても電気の途切れない社会の実現に向けた協業
(2)EV普及による持続可能なモビリティ社会の実現に向けた協業
(3)蓄電池の普及を支援する保険サービスの開発および提供に向けた協業
3.今後について
損保ジャパンは、パワーエックスとの資本業務提携による蓄電池および電気運搬船にかかわる新たなビジネスの実現とその拡大を通じて、電気の途切れない持続可能な社会の実現と再生可能エネルギー普及促進に貢献するとともに、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」というSOMPOのパーパスと、ブランドスローガン「Innovation for Wellbeing」を具現化する取組みを推進していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定