新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】新たな経済圏創出に向け、フォートナイトでの取組を開始

あいおいニッセイ同和損保は、全世界で 4 億人を超える登録ユーザーを保有する人気オンラインゲーム「フォートナイト」で、新たな経済圏の創出に先立ち、保険商品・サービス・顧客接点の構築に向けた仮想空間(以下、メタバース)の開発およびクリエイター支援活動を 2022 年 12 月から開始する。
1.背景
近年、メタバースはゲーム業界を中心に利用が拡がり、新たなコミュニケーション・経済活動を行う場として注目を集めており、米Bloomberg LP社によるとメタバースの市場規模は2024年には90兆円に成長すると言われている。
中でも、EpicGames社の運営する「フォートナイト」は、同社のUnrealEngine※1を基にした高品質なグラフィック・操作性・ゲームコンテンツにより、世界最大規模のプラットフォームとして全世界で4億人を超える登録ユーザーを抱えている。
また、「クリエイティブモード※2」と呼ばれる機能により、「フォートナイト」では企業・一般ユーザーが作成したゲームやメタバースを「フォートナイト」内で開発・提供することが可能である。
同社は、メタバースが経済活動の場として今後拡大する可能性を見据え、多くの方々がメタバースで安心・安全に活動できる環境の構築を目指して商品・サービスの研究開発を進めている。また、新たな顧客接点の構築のため、メタバースの活用方法について検討を行っている。
今般、メタバース上で発生するリスクに関するノウハウの蓄積およびユーザーとの接点構築を目指し、「フォートナイト」でメタバースを開発※3するとともに、クリエイター支援活動※3を開始した。
※1 UnrealEngine:世界で最も使用されているゲームエンジン(開発プラットフォーム)のひとつ
※2 クリエイティブモード:簡単なツールを使い、オリジナルのワールド・ゲームを作れるモード
※3 同プレスリリースに記載されているコンテンツおよび内容はEpicGamesによるスポンサー、支援、または運営されるものではない。
2.取組内容
(1)フォートナイト上で様々なゲームコンテンツを提供【2022年12月より順次リリース】
・新たな経済圏の創出に向けた取組の第一弾として、フォートナイトのプラットフォームを活かして、若い世代の方々に楽しく遊んで頂けるメタバース空間(ゲーム)を2022年12月より提供開始する。
・その後もサイバーセキュリティや防災等の社会課題をテーマとしたコンテンツを順次提供予定である。
(2)メタバースを作成するクリエイター支援活動【2022年12月より順次開始】
・昨今、メタバース関連市場の隆起に伴い、多くのクリエイターが活躍を始めており、メタバース市場の健全な発展に必要不可欠となるクリエイターの方々が安心して活動頂ける環境が必要不可欠と考え、クリエイターへの支援活動を開始する。
・既にクリエイターの方々を表彰する祭典※4への協賛活動を開始しており、本活動を皮切りに、クリエイターとのスポンサード契約等の支援を推進していく。
・また、こうしたクリエイターの方々が安心して活動していくために、疾病による収入減少等、様々なリスクを補償する保険商品の検討を進めており、安全・安心なメタバースの発展とクリエイターの方々の活躍に貢献していく。
※4「オープンハウスPresentsメタバースクリエイティブアワードfeaturing Fortnite」
3.今後の展開
メタバースを取り巻く環境は日々変化しており、今後のプラットフォームの進化に対応した、新たなお客さまとの接点や募集動線の構築や、商品・サービスの提供を進めることで、メタバースの利用者・クリエイター・プラットフォーマーといった様々なステークホルダーの方々が安心・安全に生活や事業活動ができる環境とし、同社が掲げる「CSV×DX(シーエスブイバイディーエックス)」を通じた社会への価値提供を進めていく。
また、MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上保険株式会社でもメタバースに取り組んでおり、グループ全体で幅広くノウハウ蓄積を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用