新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保、水素自動車向けの専用補償・割引を開発

三井住友海上ならびに、あいおいニッセイ同和損保は、水素社会の実現に向け、業界初となる水素自動車専用の自動車保険特約「水素ステーション稼働停止時のレンタカー費用特約」および同特約の契約者向け保険料割引を開発し、8月中に販売開始する。
水素は将来の有力なクリーンエネルギーとなることが期待され、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保は、「水素バリューチェーン推進協議会」等への参画など、水素社会の実現に向けた取組を進めている。
一方、本格普及までの過渡期である現在においては水素ステーションの拠点数が少なく、燃料電池車等の水素自動車を導入しようとする事業者から「最寄りの水素ステーションが利用できなくなった場合にどうしたらいいか不安」といった声が寄せられていた。
こうした状況を踏まえ、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保は、過渡期における水素自動車特有のリスクに対する専用特約を開発し、同特約の契約者向けに保険料割引も行うことで、水素自動車の導入および水素燃料の普及を後押しする。
◆本特約の概要
(1)特長
①水素ステーション稼働停止時のレンタカー費用特約
最寄りの水素ステーション※1が「事故」「故障」「倒産」「撤退」等の偶然な事由で稼働停止した場合に、契約の車を走行不能とみなすことでレンタカー費用を補償する。
※1 契約時に最寄りの水素ステーションを特定する
②水素自動車マネジメントに関する特約(保険料割引特約)
「水素ステーション稼働停止時のレンタカー費用特約」をセットしている契約者向けに、保険料を約3%割り引く。
(2)セット条件
①自動車保険(フリート契約※2)
②本特約を付帯する車が燃料電池自動車等の水素自動車であること(1台単位でセットする)
※2 所有かつ使用する自動車の自動車保険契約(自動車共済を除く)の合計台数が10台以上の契約を指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

ネオファースト生命、終身がん保険「ネオdeがんちりょう」を改定

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

生保

はなさく生命、「ドコモスマート保険ナビ」サイトで、収入保障保険の取り扱い開始

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

生保

太陽生命、株式会社広島銀行を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始