新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、企業分野火災保険に付帯サービスを新設

損保ジャパンは、10月に企業分野火災保険の商品改定に合わせ、企業総合補償保険へ2つの付帯サービス「事故再発防止策レポート作成サービス」「土壌汚染初期対応サービス」を新設し、販売を開始する。
令和3年版消防白書によれば、火災の発生件数などの減少傾向は長らく続いているが、令和2年には損害額が増加している。特に、危険物施設における火災事故の発生原因の比率を区分してみると、人的要因が 56.7%(106件)で最も高く、物的要因、その他の要因(不明および調査中を含む)の順となっている。近年の自然災害への備えも重要であると同様に、大事故につながりやすい火災危険等を軽減させる事故防止策等を強化し、防いでいく必要がある。
火災保険は11年連続で赤字である環境を踏まえると、継続的に安定した補償を提供するためには収益の改善が急務である一方、お客さまの負担を増加させるのではなく、「事故を発生させない」取組みに損保ジャパンが積極的に関わることが重要であると考えている。
この課題を解決するため、損保ジャパンはSOMPOリスクマネジメント株式会社(以下「SOMPOリスク」)と連携し、10月の企業分野火災保険の改定に合わせて、損保ジャパンの主力商品である企業総合補償保険に2つの付帯サービス「事故再発防止策レポート作成サービス」「土壌汚染初期対応サービス」を新設。これにより、企業の防災レジリエンスの強化をサポートし、お客さまの課題解決に積極的に貢献していく。
●付帯サービスの概要
損保ジャパンの企業総合補償保険に加入してもらっている全てのお客さまを対象とし、幅広くサービスを提供していく。
①「事故再発防止策レポート作成サービス」
火災・破裂・爆発事故が発生し、お客さまの合意に基づき損保ジャパンが手配する損害調査を行った場合に、簡易的な事故再発防止策に関するレポートを無料で提供する。ただし、主な対象は損害額が1億円超となる大口の事故で、事故鑑定調査をSOMPOリスクが実施し、事故時のヒアリングが行えるものに限る。
②「土壌汚染初期対応サービス」
火災・破裂・爆発事故を原因とした建物の建替えや移転・閉鎖等を行う際、一定の要件※で発生する土壌汚染対策法や自治体条例上の対応のうち、行政協議や机上評価などの初期対応の利用についてお客さまから連絡があった場合に限り、SOMPOリスクが無料で対応する。
※次の要件に該当する場合を指す。
・有害物質使用特定施設を廃止する場合
・有害物質使用特定施設が設置されている工場等で 900平方メートル上の土地の形質変更を行う場合
・有害物質使用特定施設の有無にかかわらず 3,000平方メートル以上の土地の形質変更を行う場合
今後、損保ジャパンは、新設する付帯サービスを活用していくことで、単に事故時にお客さまへ保険金を支払いするだけでなく、発生した事故の原因、簡易的な事故再発防止策等を案内し、「安心・安全」を届ける。これにより、お客さまの課題を一緒に解決し、企業の防災レジリエンス向上および課題の解決を実現していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

協会・団体生保

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂