新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「ART for Wellbeingプロジェクト」が始動

損保ジャパンは「Innovation for Wellbeing」の実現に向けて、アートの力を活用する「ART for Wellbeingプロジェクト」を始動する。
1.取組みの背景・目的
損保ジャパンは戦前から陶芸家・北大路魯山人や画家・東郷青児など数多くの芸術家への支援に始まり、1976年の美術館の開館、ゴッホの《ひまわり》の購入・展示、人形劇場「ひまわりホール」(損保ジャパン名古屋ビル)などの運営を通じて、文化・芸術活動を継続的に支援するとともに文化・芸術を身近に感じる機会の提供に取り組んできた。このたび、これまでの活動の軌跡を踏まえ、ブランドスローガンである「Innovation for Wellbeing」の実現に向け、アートの力を活用する「ART for Wellbeingプロジェクト」を始動する。
2.「ART for Wellbeingプロジェクト」の概要
損保ジャパンがこれまで長く取り組んできた、①アートで「つながる」②アートを「支える」活動を基盤とし、さらに③アートを「活かす」活動を展開することで、文化・芸術活動を通じた「Innovation for wellbeing」の取組みを加速するプロジェクトである。
3.具体的な取組み
(1)アートで「つながる」
(2)アートを「ささえる」
(3)アートを「活かす」
①「STEAM教育」※の実践
※Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字からなる造語。
②「コワーキングスペース」のオープン
③アートの力を活かした「情報発信」
4.今後について
損保ジャパンは、本プロジェクトを通じて「”安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」という「SOMPOのパーパス」実現に向けて、新たな社会価値創造を加速していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

朝日生命、ベトナム子会社の朝日ライフコンサルティング・ベトナムが保険代理店事業を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入