新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

AIG損保、北里研究所が業務提携し、「治療と仕事の両立支援簡易診断サービス」の提供を開始

AIG損保と学校法人北里研究所(以下「北里研究所」)は業務提携し、第一弾として中小企業向けアプリ「治療と仕事の両立支援簡易診断サービス」の提供を9月30日から開始する。 中小企業の人材確保・維持に向けて、ケガや病気になった場合にも安心して働き続けられる環境作りへの対応が求められている。AIG損保と北里研究所の知見を合わせて開発した当アプリに回答することで、各企業の対応状況や課題を簡単に把握し、今後の対策に関するアドバイスなどについても知ることができる。
1. 本取り組みの背景と目的
少子高齢化で労働人口が減少する中、中小企業の経営者にとって人材の確保・維持が課題となっている。これまで、AIG損保は、労働災害に対する従業員の方への補償を企業の福利厚生としても活用することで人材確保に役立つ、労災の上乗せ保険「業務災害総合保険(ハイパー任意労災)」を中心に、人手不足の問題を抱える中小企業の経営者の皆さまをサポートしてきました。2019年に「がん通院治療費用支援特約」、2020年に「所得補償保険金支払特約」の販売を開始し、従業員の方の治療と仕事の両立支援に役立つ商品・サービスの提供も進めている。
一方、北里大学の設置法人である北里研究所を中心に大学の研究者が参画推進する「事業場において治療と仕事の両立を支援するための配慮とその決定プロセスに関する研究班」は、厚生労働省の「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が示す両立支援を一層普及させていくために、合意形成プロセスとその評価指標マニュアル、事例集の作成を進めている。
AIG損保と北里研究所の想いが一致することから、従業員が安心して長く働き続けることができる社会の実現・推進を目的とした取組みを共同で進めるために、業務提携し、同診断サービスを開発した。
2. 第1弾として展開する「治療と仕事の両立支援簡易診断サービス」について
AIG損保は、中小企業向けにさまざまな簡易リスク診断サービスを提供している。今回、提供を開始する「治療と仕事の両立支援簡易診断サービス」は、診断から報告書のご提示までのすべてをデジタル化し、オンラインで提供する“リスク診断アプリ”シリーズの新アプリとなる。
同アプリは、日本における予防医学の先駆者である北里研究所を中心とする研究者の方々の最新の研究結果に基づく評価指標と、AIGグループが保有する事故データベースをもとに共同開発したものである。取扱代理店・扱者を通じて全30の設問に回答することで、両立支援への企業の対応状況がその場で確認でき、対応策へのアドバイスを含めた診断結果をまとめた詳細レポートを即日、お客さまにお届けすることができる。従業員の方々が安心して働く環境のプランニングに役立つアプリである。
AIG損保は、「リスクコンサルティング」を中核となる事業戦略の1つに掲げており、様々なリスクコンサルティングサービスを提供している。これからも、中小企業の皆さまのリスクマネジメントに役立つ様々な商品・サービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

生保

明治安田生命、イオンおよびイオンフィナンシャルサービス社と包括的パートナーシップ契約を締結

生保

イオン・アリアンツ生命、イオン社、イオンフィナンシャルサービス社および明治安田生命による包括的パートナーシップ契約の締結に伴うへの影響等について公表

生保

日本生命、株式会社山陰合同銀行と地域のサステナビリティ推進に関するパートナーシップ協定を締結

生保

日本生命、リライアンス・ニッポンライフ・インシュアランスの合弁体制を変更

生保

第一生命ホールディングス、連結子会社のプロテクティブ社が保険ブロック出再のためマスター・トランザクション契約を締結

生保

メットライフ生命、日本フットサルリーグのタイトルパートナーに就任