新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、社員の挑戦を支える「リモート社員の挑戦を支える「リモートJOBリクエスト」を導入へ

東京海上日動は、働き方改革の取り組みの一つとして、社員の挑戦を支える新たな仕組み「リモートJOBリクエスト」を2022年4月から開始する。
「リモートJOBリクエスト」は、全国の社員がリモートワークをフル活用した働き方により、居住地に関係なく、本店コーポレート部門に異動して多様な業務に従事できるようにする仕組みである。同社は発意ある社員の挑戦を応援し、社員の働きがいのさらなる向上に取り組んでいく。
お客様ニーズの多様化、テクノロジーの進展等、事業環境が大きく変化する中で、お客様に新しい価値を提供し、選ばれ続けるためには、社員一人ひとりの働きがいを高めていくことが不可欠であり、同社では、働きがいに重点をおいた働き方改革を重要な経営戦略と位置付けて取り組んでいる。
働きがいを高めていく上では、多様な社員の発意に基づく挑戦を支え、社員の成長スピードの向上や専門性・スキルの高度化を実現していくことが重要であり、今般、社員の挑戦を支える新たな仕組みとして「リモートJOBリクエスト」を導入することとした。
○取り組みの概要
リモートJOBリクエストは、全国の社員が、リモートワークをフル活用した働き方により、居住地に関係なく本店コーポレート部門に在籍し、多様な業務に従事できるようにする仕組みである。
同社では、特定のポストへの異動を希望する社員が自らの発意で当該ポストに応募する「JOBリクエスト制度」をこれまでも展開していたが、転居を伴う転勤が必要となる場合もあり、家庭の事情等により居住地を離れられず本制度に応募できない社員もいた。
リモートJOBリクエストを導入することで、全国の社員が居住地に関係なく、本店コーポレート部門の特定のポストへの応募が可能となり、異動が叶った社員は、転居をせずに当該ポストに在籍し業務に従事することができる。
同社は、リモートJOBリクエストを導入することにより、以下の点の実現を目指していく。
・発意ある社員の挑戦意欲の具現化
・社員の成長スピードの向上、将来のキャリアビジョンの幅の拡がり
・本店コーポレート部門の業務への従事を通じた専門性やスキルの向上
・多様な能力を持つ社員が、居住地の制約なく一緒に働くことによる、イノベーション創出やアウトプットの質の向上

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

東京海上ホールディングス、自己株式の取得状況を公表

損保

東京海上日動、お客様懇話会を10月から全国の100の営業部や支店で順次開催へ

生保

T&Dホールディングス、ドイツ生命保険持株会社ヴィリディウムの持分取得を完了

損保

MS&ADホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

T&Dホールディングス、自己株式の取得状況を公表

損保

東京海上日動、最適な防災備蓄品を提案するサービス「マイビー」の取り扱い開始