新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、パナソニックとの共同開発によるリニューアルした端末の提供を開始

損保ジャパンは、2021年9月から、通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!※1(ドライビング!)」のドライブレコーダー(以下「端末」)をパナソニック株式会社およびパナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社(以下「パナソニック」)※2と共同開発した端末にリニューアルし、提供開始する。端末機能を活用した新たなサービスや専用スマホアプリを追加することで、より一層の安心・安全をお客さまへ提供するとともにお客さまの体験価値向上を目指す。
※1 「Driving!」は、「ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約」を付帯した自動車保険契約に提供される損保ジャパンのサービスである。
※2 パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社がパナソニック製の端末と通信サービスを統合し、事故発生時の様々な現場連携をサポートする。
1.背景・目的
ドライブレコーダーは、2016年1月の軽井沢スキーバス事故を契機に業務用車両への装着義務化が進み、2017年6月の東名高速道路で発生したあおり運転事故により、一般車両への普及も急速に進んでいる。
損保ジャパンは、2018年に個人向け安全運転支援サービス「Driving!」の提供を開始して以来、事故のない社会の実現に向けて取り組んできました。サービス提供開始前後を比較すると、事故削減の効果があることも判明しており、「高齢ドライバーによる事故の増加」や「あおり運転」といった社会課題の解決に加え、ドライブレコーダーの映像を保険会社の事故対応に活用することで、事故解決におけるお客さまの納得感の向上および事故解決の迅速化にも寄与している。
今回損保ジャパンとパナソニックの共同開発による「Driving!」のリニューアルにあたり、端末本体に音声通話機能、Wi-Fi※通信機能を備えた新しいサービスを提供する。
万が一の際には、端末本体から直接、損保ジャパンのオペレーターとつながり、必要に応じてALSOKかけつけ安心サービスを手配するなど最適なサポートを提供する。また、日常の運転時には前方衝突警告などの4つの安全運転サポート機能を備え、運転後には充実したセルフメンテナンス機能でお客さまへのさらなる安心・安全の提供と、事故が起こらない社会づくりに貢献する。
※Wi-Fiは「Wi-FiAlliance」の登録商標である。
2.リニューアル提供内容
(1)端末の刷新
(2)新たな安全運転支援サービスの開始
(3)特約保険料
3.提供開始時期
2021年7月1日損保ジャパン取扱代理店で申込み受付開始
2021年9月1日サービス提供開始(端末の発送は8月中旬以降を予定)
4.今後の展開
損保ジャパンとパナソニックは、本サービスにとどまらず事故防止ノウハウおよびさまざまなセンシング技術を活用して得られるデータを掛け合わせ、新しいモビリティ社会の実現に向けたサービスの提供を目指し、連携していく。
今後も、事故が起こらない社会づくりに貢献するとともに、高品質な事故対応を行い、安心・安全な社会を構築するための一助となることを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、スタートアップ企業の成長支援に向け株式会社Fivotへ出資し同社と業務提携

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

損保

東京海上日動、フォースバレー社との連携による「外国人材紹介ソリューション」の取扱開始

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

損保ジャパン、Kia PBVジャパンとKiaの日本展開に向け本格始動

生保

第一生命ホールディングス、ウェルス・マネジメント株式会社と資本業務提携を締結

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成