新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「サイバーリスク意識・対策実態調査2020」を発表

損保協会は、国内企業1,535社から回答を得た「サイバーリスク意識・対策実態調査2020」を発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テレワークの普及などビジネスのオンライン化が加速し、企業を取り巻くサイバーリスクは拡大している。こうした状況を踏まえ、企業のサイバーリスクに対する意識や最新の対策実態を把握することを目的として、本調査を実施した。
同協会では、本調査結果を活用し、特に中小企業におけるサイバーセキュリティ対策の推進に繋げていく。
【調査結果の主なポイント】
1.新型コロナウイルスの感染拡大以前と比べてサイバー攻撃を受ける可能性が「高まった」と認識している企業は4割(39.9%)。一方、「変わらない」は中小企業に多い。
2.サイバーリスク対策における課題、4割以上が「現在行っている対策が十分なのかわからない」(43.8%)。
3.サイバー保険に「加入している」7.8%、「今後加入予定」19.4%。加入理由は、半数が「完全にサイバー事故を防ぐことはできないため」(51.3%)。一方、非加入理由は、「保険の補償内容や保険料についてよく知らないため」(40.7%)が最も多い。
4.中小企業でも、サイバー事故による被害総額が数千万円となった事例がある。
5.サイバー事故後は、「復旧対応」だけでなく、「原因・影響範囲の特定」「社内・社外への通知」等への対応に苦労している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

損保協会、「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の 意見公募結果を公表

協会・団体損保

損保協会、俳優の田畑志真さんを起用した2025年度防火ポスターを作成

損保協会・団体

損保協会、超大規模地震に対応する業界共同システム「地震損害申告サポート(損害状況申告方式のWEB化)」運用開始

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保協会・団体

損保協会、自動車修理時の確認ポイントを解説する動画を作成

協会・団体損保

損保協会、高等学校における損害保険に関する教育の実態調査(4回目)を実施