新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」として大臣表彰を受賞

三井住友海上は、今般、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が公表する、令和元年度の『地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」』に選定され、内閣府特命担当大臣(地方創生担当)の表彰を受賞した※1。
同社と長野県内の金融機関は、長野県と連携し、県独自の「長野県SDGs推進企業登録制度※2」
(以下、登録制度)の創設支援や登録制度の推進など、SDGs達成に向けた取組が評価され、受賞に至った。
三井住友海上は、今後も、地域の社会的課題の解決を図り、レジリエントでサステナブルな社会の実現に取り組んでいく。
※1 株式会社八十二銀行、株式会社長野銀行、長野県信用組合、長野県信用金庫協会の4社(以下、長野県金融機関)との合同取組である。長野県金融機関も、同様に表彰されている。
※2 企業活動等を通じて、SDGsの達成に意欲的に取り組む県内企業等を登録・PRする長野県独自の制度である。
1.本表彰の概要
本表彰は、金融機関等の地方創生に資する取組のうち、地方公共団体等と連携している事例や、先駆性のある事例の中から、特徴的な事例が選出される。今回の表彰では、本取組を含む34事例が選ばれた。
2.主な取組
(1)登録制度の創設支援
2018年5月、長野県と関東経済産業局は、SDGs取組の普及に向け、長野県金融機関とともに「地域SDGsコンソーシアム」を創設した。
同コンソーシアムでは、同社もメンバーとして参画し、人口減少や地域経済の停滞解消など、長野県が抱える課題解決に向けて、登録制度の創設に貢献した。
(2)登録制度の活性化に向けた支援
同社は、登録制度の創設後、長野県金融機関とともに、登録制度の普及啓発、企業向けSDGs取組に関するセミナーやワークショップの開催、登録制度にチャレンジする企業への個別支援等を実施している。
なお、2019年4月に創設された本制度の登録企業は、2020年4月末時点で約380社となり、SDGsに取り組む県内企業が急速に広がっている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

オリックス生命、UCDAアワード2025「一時払終身保険Moonshot」パンフレットが「生活者賞」を受賞

損保

三井住友海上、GPTW Japan2026年版「働きがいのある会社」に選出

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

ソニー損保、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査において、6年連続で損害保険業界第1位

生保

フコクしんらい生命、女性活躍推進法「えるぼし」最高位3つ星を取得

生保

太陽生命、「UCDAアワード2025」において「生活者賞」「専門家賞」を受賞

生保

大同生命、「UCDAアワード2025」表彰「コミュニケーションデザイン」を3年連続受賞(連続受賞記録更新)、企業表彰でも「総合賞(ブロンズ)」を受賞

生保

SOMPOひまわり生命、UCDAアワード2025「企業総合賞(シルバー)」と「専門家賞」のダブル受賞

生保

メットライフ生命、「UCDA アワード 2025」において「企業総合賞・ゴールド」および「特別賞」を受賞

生保

ライフネット生命、「保険完全ガイド2025-2026年版」でFPから高評価を獲得