新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、「親の介護に関する調査」結果を発表

SOMPOホールディングスは、「親の介護に関する調査」を実施した。
厚生労働省が公表している、「介護保険事業状況報告」によると、要介護(要支援)認定者数は、全国に約665.7万人存在している(令和元年8月末)。今後、高齢化が進むとともに介護の問題は一層増加することが見込まれ、より身近なものになってくることが想定される。
■調査結果のポイント
1.親の介護が必要だと感じたきっかけは、親の病気や怪我が約半数。
2.介護の経験者の多くは、「介護に関する情報収集」、「親本人や家族との話し合い」、「介護費用の準備」等を事前にしておけばよかったと思っている。
3.介護の不安や困りごとを誰にも相談できず、抱え込んでいる人が約15%。
4.一方、近い将来介護をする可能性がある人のうち、介護に備えて何もしていない人が約60%に上る。
<アンケート概要>
調査期間  2019年11月25日(月)から11月28日(木)
調査方法  インターネット(PC、携帯電話モバイルサイト)
調査対象者 全国の30代以上の男女
回答者数  有効回答者数:2,179人
うち、「親(※)の介護経験がある」:1,091 人
「親(※)の介護経験がない」:1,088 人
※実の親および義理の親
詳細:https://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/news/2019/20191220_1.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

損保

SOMPOホールディングス、S&P Global社「The Sustainability Yearbook2025」で世界の上位15%に選定