新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で7年連続1位を獲得

あいおいニッセイ同和損保は、欧州子会社である欧州あいおいニッセイ同和社(以下ADE)およびToyotaInsuranceManagement(以下TIM)のドイツ支店が運営する現地トヨタ保険が、ドイツ最大の自動車・ディーラー業界誌「Autohaus」で毎年実施する自動車メーカーブランド保険のディーラー満足度調査において、7年連続・通算9度目の総合1位を獲得した。調査・研究,
1.背景
1957年創刊の自動車業界誌である「Autohaus」が2009年度から開始した調査で、本調査を通じて自動車ディーラーと保険パートナー(保険引受会社等)との関係をより強化し、顧客サービスの向上に繋げることを目的に実施している。調査にあたっては、マーケットリサーチ会社が技術認定機関と協力し、ディーラーに対する調査を行っている。
2.概要
自社ブランド自動車保険を持つ15メーカー・ブランドの約450ディーラーを対象に、約700件の聞き取り調査を実施。今年度の評価項目は、「自動車保険商品内容」、「損害サービス」、「営業支援体制」、「営業戦略」、「販売支援策」、「ディーラーパッケージ商品」、「内務事務体制」、「イメージ・カスタマーサポート」の8分野、19項目に及んでいる。
ADE・TIMが運営する現地トヨタ保険は、評価分野8つのうち7つの分野で昨年度から評定が上昇し、今年度は19評価項目の全てにおいて1位を獲得した。過去最高得点となる総合得点1.45ポイント※を取得し、この結果7年連続、通算9度目の総合第1位を獲得している。お客さま満足度向上に向け、より高い知識・高品質で迅速かつお客さまに寄り添った対応を心掛け、さらなるサービス品質向上に努めてきた。また、ディーラーにおける現場研修を強化し、評点上昇に繋げている。
他ブランド自動車保険も含めた調査全体では19項目中16項目で評点が悪化するなど、他ブランド保険が苦戦しているなか、現地トヨタ保険は昨年度の総合得点1.51ポイントから上昇し、「自動車ブランド保険業界のベンチマークであり、圧倒的」と評価された。
※各販売店が評価項目に対して1(最高得点)~6(最低得点)段階で評価
3.今後の展開
ADE・TIMにおいては、今後も改善活動に邁進し、次年度も全項目1位獲得を目指す。
また、引き続きディーラーをはじめとしたパートナーとの連携を強化し、お客さまの期待に答えることができるサービス・対応に向けて、取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

生保

三井住友海上あいおい生命、日経トレンディ2025年5月号保険大賞2025で「&LIFE収入保障Wワイドセレクト」が大賞、「&LIFEくらしの応援ほけんWワイドセレクト」が優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

アフラック生命、がん対策推進優良企業表彰制度における「令和6年度がん対策推進優良企業」に選出