新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、訪日・在留外国人向け安心・安全支援Webサイトを開設

損保協会では、訪日・在留外国人の日本における安心・安全な生活・滞在を支援するため、9月6日(金)にWebサイト「Information on Staying Safe in Japan」を開設した。
9月から開催されるラグビーワールドカップ2019日本大会や2020年7月から開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会により訪日外国人の大幅な増加が見込まれている。また、改正出入国管理法の施行により在留外国人の増加も見込まれている。
本Webサイトでは、観光庁や日本政府観光局と連携し、5か国語(英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・日本語)で災害や交通事故発生時に必要となる緊急連絡先などの情報を紹介するほか、日常生活のリスクと損害保険の概要について解説している。
同協会は、今後も安心で安全な社会の実現に向けて、訪日・在留外国人の方々への情報提供にも積極的に取り組んでいく。
○Webサイト「Information on Staying Safe in Japan」の概要
・観光庁や日本政府観光局と連携し、災害・事故・病気時等の緊急連絡先や外国語による災害の状況、避難先、治療を受けられる病院などの情報を発信するアプリ、Webサイト等を紹介
・一時滞在者、日本在住者向けに、日常生活のリスクと損害保険(自動車保険、火災保険、傷害保険、個人賠償責任保険、医療保険等)について解説。
・対象言語は、英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・日本語で、スマートフォンからの閲覧にも対応。
今回、より多くの訪日・在留外国人にWebサイトを閲覧してもらえるように、WebサイトのQRコードを掲載したチラシ(95,000枚)、うちわ(20,000枚)、ポケットカード(100,000枚)を作成。本ツールを活用し、Webサイトの周知活動を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領