新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、AI(人工知能)技術を活用した事故対応を高度化

三井住友海上は、今般、AI(人工知能)技術を活用した自動車事故対応をサポートするシステムを構築し、運用を開始した。
本システムは、事故の状況や責任割合、ケガの症状など、自動車事故のさまざまなケースをAIが分析し、膨大な過去のデータから最適な裁判例を迅速かつ的確に導きだし、事故対応の高度化を図る。
これにより、お客さまに明確な根拠に基づく説明を迅速かつ容易に行うことができ、事故解決に要する時間を短縮できるほか、お客さまの期待やニーズに応える事故解決を実現する。
また、本システムとドライブレコーダーの画像を連動させ、判例に加えて、最適な過失割合を導き出す仕組みも検討している。
三井住友海上は、今後もお客さまに選ばれ信頼される保険会社を目指し、先進デジタル技術を活用した品質向上に努めていく。
1.システムの概要
本システムは、保険金支払担当者が、事故の状況や責任割合、ケガの症状などに関する内容を文章入力して検索すると、AI分析に基づき、あらかじめ機械学習した数千件の裁判例から、迅速かつ的確に、それぞれに応じた回答候補を一覧にして表示する。また、機械学習により質問と回答を繰り返すことで、回答精度が向上する。
2.導入の背景と期待される効果
同社は、2014年度からAI技術を活用し、お客さまや代理店からのさまざまな問い合わせ内容を分析し、オフィシャルホームページや社内サイトに表示するFAQの情報を拡充するなど、タイムリーかつ的確な情報提供に努めてきた。
今般、自動車事故対応にもAI技術を活用し、より高度なお客さま対応を実現すべく、本システムを導入した。これにより、自動車事故の個別事情に応じた判例候補を素早く抽出し、事故解決に要する時間の短縮につなげる。例えば、対人事故においては、治療終了から解決までの日数を約30%(平均1ヶ月)短縮することを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井住友海上、MSIG Europe SEを設立

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

損保ジャパン、生成AIを活用した照会回答支援システムを全国の営業店で利用開始

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~