新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、防災に関する情報提供Webコンテンツを開設

あいおいニッセイ同和損保は、2018年12月から、公式HPに防災に関する情報提供 Web
コンテンツ、「タッフィー&ハッピーと一緒に防災について学ぼう!」(URL:https://ad-bousai.jp/)を開設した。デザイン QR コードから簡単にアクセスでき、「防災・減災」に向けて必要な情報をわかりやすく伝えている。
近年、大規模自然災害が多発しており、日本各地に甚大な被害をもたらしている。同社は、万が一の災害に備える保険商品・サービスを提供するだけではなく、災害によるお客さまの被害を「未然に防ぐこと」、災害発生時の被害を「最小限にとどめること」も保険会社の社会的使命と考えている。そこで同社は、幅広い年令の方々に「防災・減災」に関する情報を知り、関心を高めていただきたいという思いから、本Webコンテンツを開設した。
●Webコンテンツの概要
(1)概要
・「地震・津波・噴火(火山)・竜巻・集中豪雨・大雪・台風・火災・落雷」の9つの災害に関する情報を、「災害が起こると」「備えておこう」「いざというときには」の3つのステップに分け、各災害固有の情報として掲載している。
・「防災備蓄・災害時の心がけ」として、いざというときの家族間での安否確認方法やライフラインが止まった場合の生活用品の備蓄など、各災害に共通する情報を掲載している。
(2)対応機種
スマートフォン/タブレット/PC 等、マルチデバイスに対応している。
●特長
(1)Web コンテンツへ簡単アクセス
スマートフォン・タブレットを利用の場合、簡単に利用できるように、デザイン QR コードを作成した。デザイン QR コードは、各商品パンフレットに順次掲載を予定している。
(2)「防災・減災」に向けて必要な情報をわかりやすく伝えるサイト設計以下の3つのステップに分けて、わかりやすく伝えている。
また、閲覧したい箇所にすぐ遷移できるよう、各災害ページのトップにステップごとのリンクを配置している。
・ステップ/「防災・減災」に向けて必要な情報
1.災害が起こると/災害が発生した場合の影響
2.備えておこう/災害発生前に対応すべきこと
3.いざというときには/災害発生後に対応すべきこと
(3)親しみやすさのあるデザイン
同社商品ブランド“TOUGH(タフ)”のマスコットキャラクター「タッフィー&ハッピー」のイラストを用いて、親しみやすく、読みやすいデザインとしている。
同社では、今後もお客さまのニーズに合った保険商品・サービスの提供を通じて、安心・安全な社会づくりに貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携