新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会IAISのコムフレーム市中協議への意見を提出

損保協会は、保険監督者国際機構(IAIS)のコムフレーム(ComFrame)市中協議への意見書を10月30日(火)に提出した。
コムフレームは、正式名称を「IAIGsの監督のための共通の枠組み」と言い、「IAIGs(国際的に活動する保険グループ)」に対し、ICP(保険基本原則)の追加として適用される監督要件である。コムフレームの内容にはガバナンス、リスク管理等の定性要件、定量要件(資本要件)、監督者に対する要件(監督者間協力、破綻処理等)が含まれ、資本要件として、国際保険資本基準(InsuranceCapitalStandard:ICS)の策定が進められている。また、適用度・強制度に応じ、「コムフレーム基準」、「コムフレームガイダンス」の2層で構成されている。IAISは、ICSを含むコムフレーム全体の2019年の完成、2020年の実施を予定している。
今回の市中協議では、ガバナンスやリスク管理、是正措置、破綻処理等に関連する部分が2018年7月31日から10月30日まで市中協議に付された。
損保協会はIAISでの国際保険監督基準策定の議論に積極的に参加している。今回の市中協議に対し、損保協会では、以下のような過剰・柔軟性を欠く内容、規制の整合性を欠く内容、監督者の権限を越える内容等に対し、修正を求める意見を提出している。詳細は下記リンク先を参照。
【コムフレーム市中協議に対する主な損保協会意見】
過剰・柔軟性を欠く内容:
・プロポーショナリティの適用、規模、複雑性、事業特性等を考慮すること。
・特定のガバナンス構造を前提としないこと。
・IAIGsへの再建計画、破綻処理計画を一律に要求しないこと。
規制の整合性を欠く内容:
・ICSの開発状況を考慮すること。
監督者の権限を超える内容:
・複数当局による合同立入検査については慎重に運用すること。等
◎保険監督者国際機構(IAIS)の「IAIGsの監督のための共通の枠組み(コムフレーム)」に関する損保協会意見≪http://www.sonpo.or.jp/news/file/01403.pdf≫

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

ライフネット生命、Spark+、Dyna.Aiと共に音声エージェント「VoiceGPT」の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

日本生命、高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が竣工

生保

第一生命、「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」着工

生保

三井住友海上プライマリー生命、「お客さま第一の業務運営に関する方針」等を見直し