新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、トヨタ自動車、TRI-ADと高度な自動運転の実現に向けた業務提携に合意

東京海上日動および、トヨタ自動車とTRI-ADの3社は、高度な自動運転の実現に向けた業務提携に合意した。
トヨタが目指す高度な自動運転を実現するためには、AIの進化やシミュレーションの精度向上が必須であり、そのためにはデータや、交通事故原因の究明ノウハウが非常に重要な役割を担っている。
東京海上日動は、年間200万件を超える交通事故対応の実績と、交通事故による損害発生の予防・軽減に関するノウハウに加え、事故ごとの発生状況や発生原因などに関するデータを保持している。また、それらのノウハウやデータを活かして、自動運転の実証実験への参画や、責任関係が明白でない事故でも迅速な被害者救済を実現するための「被害者救済費用等補償特約」を損保業界で初めて開発するなど、高度な自動運転社会への貢献に取り組んできた。
今回の業務提携では、トヨタ、TRI-AD、東京海上日動の3社は、東京海上日動が事故対応や各種サービスを通じて得たノウハウやデータを用いて、自動運転技術開発の高度化に向け、共に取り組んでいく。
具体的には、東京海上日動が分析した実際の交通事故の状況や、事故が発生しやすい危険な状況を、トヨタおよびTRI-ADが自動運転のシミュレーション環境に再現する。これにより、現実の世界により近い状況下でのシミュレーションと検証が可能となり、自動運転システムの安全性向上を図ることができる。また、東京海上日動は、将来に向けて自動運転車から取得する各種データを活用した、損害サービスの高度化や迅速に保険金を支払うための仕組み等の新たなサービスを検討していく。
なお、データサイエンスカンパニーである株式会社ALBERT(アルベルト)が、ビッグデータ分析およびアルゴリズム開発領域において技術支援を行う。
これらの取組みを通じて、トヨタ、TRI-AD、東京海上日動は、「全ての人に移動の自由を提供」、「交通死傷者ゼロ社会」の実現に向け、スピード感を持って、技術開発を進めていく。
また、自動運転技術開発の高度化においては、業界の垣根を越えた「仲間づくり」が重要である。今後もAIをはじめ先端の技術を活用し、安全なモビリティ社会を実現するために、常にオープンな姿勢でさらなる提携を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、株式譲渡取引に係る払込完了

生保

大樹生命、「仙台うみの杜(もり)水族館」とのスポンサーシップ契約を締結

損保

損保ジャパン、岐阜県可児市と『包括連携協定』を締結

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

東京海上日動、元保険募集人による金銭詐取および保険料の一時流用が発覚

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、日本病院会会員向け汚染土地流動化コンサルティングサービス提供

生保

ネオファースト生命、株式会社クラウドワークスとの業務提携を通じたフリーランス向けWebメディア「じぶん安心ナビ」のコンテンツ協力を開始

生保

住友生命、「Vitality」Vポイントアッププログラム特典がスタート

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動の業務改善計画の進捗および改善状況について(その5)を発表