新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

あいおいニッセイ同和損保は、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団※が主催する「2025年度エコドライブ活動コンクール」支援ビジネス・ユニーク部門において、損害保険会社として初めて審査委員長特別賞の受賞が決定した。
※ 1997年に設立された「エコドライブ普及推進協議会」(運輸関係等16団体で構成)の事務局を務めるとともに、独自にエコドライブを普及推進するための様々な活動をしている。
1.背景
同社は、「CSV×DX」の考えのもと、先進技術を活用したテレマティクス自動車保険の開発・販売を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決に取り組み、多くのお客さまから支持された結果、2025年3月にテレマティクス自動車保険の契約台数が200万台を超えた。
テレマティクス自動車保険では、お客さまの安全運転の度合いを「安全運転スコア」として評価し、保険料を割り引くインセンティブの提供に加え、より一層安全運転・エコドライブに取り組むことを目指して、同社の安全運転スコアと燃費の相関性に基づき、「安全運転によるCO2排出量の削減効果」を可視化するサービスを2023年度から開始している。
また、事業者向けテレマティクスサービス「Bizセイフティ」の提供や、地方自治体とともに開催する「テレマティクス技術を活用した交通安全イベント」の開催を通じて、「安全運転によるCO2排出量の削減効果」を可視化する取り組みを拡げている。
今般、これらの取り組みが評価され、「2025年度エコドライブ活動コンクール」支援ビジネス・ユニーク部門において、「審査委員長特別賞」を受賞することとなった。
2.受賞の概要
●表彰制度:
エコドライブ活動コンクール
・エコドライブの普及推進を目的に2011年度から開催され、優れた取り組みを行っている事業者を表彰し、その取組内容を紹介することでエコドライブの更なる普及や運輸事業部門の脱炭素化を図っている。
・トラック、バス、タクシーなどの運輸事業者における取組を表彰する「事業者部門」、移動などの業務上で車両を使用している事業者の取組を表彰する「一般部門」、企業によるエコドライブを支援する機器やサービス等を提供する企業等を表彰する「支援ビジネス・ユニーク部門」の3部門に分けて実施されている。
(https://www.ecodrive-activity-concours.jp/)
●主催者:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
●受賞日:2025年11月27日
●受賞した取組内容:「テレマティクス自動車保険・サービス提供によるエコドライブ支援取組」
同社のテレマティクス自動車保険・サービス提供が、以下①~③の観点で、個人、事業者、地域におけるエコドライブの普及・推進に幅広く貢献していることが評価された。
①テレマティクス自動車保険による安全運転・エコドライブ支援
・200万台を超えるテレマティクス自動車保険の契約者を対象に、「安全運転によるCO2排出量の削減効果」を可視化するサービスを提供することで、安全運転・エコドライブを支援する取り組み
②事業者向けテレマティクスサービスによる安全運転・エコドライブ支援
・事業者向けテレマティクスサービス「Bizセイフティ」で社有車のCO2排出削減量を可視化し、事業者の安全運転・エコドライブを支援する取り組み
③地方自治体と連携した交通安全・エコドライブイベントの開催
・地方自治体と共同で開催する「テレマティクス技術を活用した交通安全イベント」において、参加者やイベント全体の「安全運転によるCO2排出量の削減効果」を可視化し、各地域における安全運転・エコドライブを支援する取り組み
●審査事務局の評価コメント
・エコドライブや環境への配慮を前面に打ち出しつつ、CO2削減量などの効果を定量的かつ手軽に把握できる点が高く評価された。
・また、テレマ保険の契約台数が200万台という確かな実績と、さらなる拡大への意欲も評価された。
・加えて、自治体等との連携による取り組みは、SDGsの観点からも強みがあり、総合的に高く評価された。
3.今後の展開
同社は今後も、データ・デジタル技術を活用し、保険による新たな価値の創出・提供を通じて、SAFE TOWNDRIVEをコンセプトとする事故のない安全・安心な地域・社会の実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

オリックス生命、UCDAアワード2025「一時払終身保険Moonshot」パンフレットが「生活者賞」を受賞

生保

オリックス生命、UCDAアワード2025「一時払終身保険Moonshot」パンフレットが「生活者賞」を受賞

損保

三井住友海上、GPTW Japan2026年版「働きがいのある会社」に選出

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

ソニー損保、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査において、6年連続で損害保険業界第1位

生保

フコクしんらい生命、女性活躍推進法「えるぼし」最高位3つ星を取得

生保

太陽生命、「UCDAアワード2025」において「生活者賞」「専門家賞」を受賞

生保

大同生命、「UCDAアワード2025」表彰「コミュニケーションデザイン」を3年連続受賞(連続受賞記録更新)、企業表彰でも「総合賞(ブロンズ)」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

生保

SOMPOひまわり生命、UCDAアワード2025「企業総合賞(シルバー)」と「専門家賞」のダブル受賞