新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

SBI損保は、株式会社大分フットボールクラブ(以下「大分トリニータ」)、大分東警察署と協力し、2025年10月19日(日)にクラサスドーム大分にて、「親子向けライフキネティック※運動教室」と「交通安全啓発活動」を開催した。
この取り組みは、運動教室やスタジアムでの貴重な体験を通じて子どもたちの健やかな成長を支援するとともに、日々地域の安全に尽力する警察と連携して交通安全意識を高め、安心・安全な地域社会づくりに貢献することを目的として実施した。
■取り組み詳細
① 親子向けライフキネティック運動教室
小学校3・4年生のお子さんたちと保護者さま12組が参加され、大分トリニータの専門指導者のもと、親子でコミュニケーションをとりながら、脳と身体を同時に活性化するライフキネティック※を楽しんでもらった。参加したお子さんたちからは「タオルやお手玉を使ってゲームができて楽しかった。」「ライフキネティックを家でもやってみようと思う。」といった声が寄せられた。
よりスポーツの魅力を感じもらいたいとの思いから、運動教室終了後には、ピッチレベルで選手のウォーミングアップを間近に見学できるツアーを実施し、当日のベガルタ仙台戦の観戦チケットもプレゼントした。プロの試合前の緊張感を肌で感じてもらうとともに、試合を家族や仲間の皆さんとご一緒に応援をすることによって感動する心や協調性を育む機会とした。
② 交通安全啓発活動
会場前では、大分東警察署と協力して交通安全啓発活動を行った。10月から12月にかけて、薄暮時間帯に発生する死亡事故が特に多いことを踏まえ、運転者からの視認性を高めるオリジナルの反射材キーホルダー300個を、来場者の皆さまに配布した。このキーホルダーは、交通事故が一件でも少なくなることを願ってSBI損保から大分東警察署へ寄贈したものの一部となる。
また、近年自転車事故が増加していることを踏まえ、自転車や歩行者の交通安全マナーとルール等を啓発するオリジナルのフライヤー2,700枚をSBI損保の社員が配布しながら、交通安全の大切さを呼びかけた。
さらに、より多くの来場者の皆さまに交通安全について関心を持っていただけるようにと、大分東警察署はパトカーと事故処理車の展示・乗車体験コーナーを設置し、立ち寄ったお子さんたちに交通安全の重要性を伝えた。
SBI損保は今後も、地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、スポーツ振興や地域社会の一層の発展に積極的に取り組んでいくとともに、損害保険会社として「万が一の補償」だけでなく、事故の未然防止や被害軽減に向けた啓発活動にも注力し、安心・安全な社会の実現に貢献していく。
※ライフキネティックとは、大分トリニータの選手も実践している、運動に脳トレを組み合わせたエクササイズである。サッカー経験の有無や性別を問わず楽しむことができることが特長である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

ソニー生命、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定

生保

富国生命、宮城県立船岡支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」開催

損保

アニコムグループ、最先端の高度医療を提供する 『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』メディア向け内覧会を開催