新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、次代の移動サービス実現に向けて大阪府豊中市でEVバスによる自動運転の実証を開始

損保ジャパン、豊中市、関西電力、阪急電鉄は、3月26日から28日の3日間、豊中市で初めてとなるEVバスによる「自動運転レベル2※1」の実証(以下、本実証)を実施する。
本実証では、自動運転対応の小型EVバスにて、豊中市新千里東町を走行するとともに、EV向けワイヤレス給電の社会実装に向けた調査を合わせて実施する。
このエリアでは現在、豊中市がグリーンスローモビリティ(低速で走行する電気モビリティ)「モビとよ」にて巡回走行しており、官民協働による千里ニュータウン地区の魅力向上に資する取り組みを進めている。
本実証を通じて得られた結果をもとに、今後は「自動運転レベル4※2」のEVバスによる自動運転の実証を行い、行政と民間事業者が連携・協働した安全で利便性が高くかつ環境負荷低減を両立する、まちづくりに適した次代の移動サービスの社会実装を目指す。
※1 自動運転レベル2:ハンドル、アクセル、ブレーキの操作を部分的に支援した自動運転
※2 自動運転レベル4:特定条件下における完全自動運転
<実証期間>
2025年3月26日から3月28日
<走行ルート>
豊中市新千里東町(千里ニュータウン地区)
※走行ルートは当日の道路状況等により変更になる可能性がある。
<EVバス>
株式会社ティアフォー Minibus
車長 7.2m
自動運転時乗車定員 15名
自動運転時最高速度 35km/h
<実施体制・役割>
豊中市:実証実験フィールドの提供、近隣住民・警察・関係部局等との調整
関西電力:事業全体の企画・統括、EV向けワイヤレス給電の社会実装に向けた調査、車両走行管理
損保ジャパン:実証実験計画作成サポート、自動運転リスクアセスメント、自動運転専用保険の提供、車両走行サポート
阪急電鉄:公共交通事業者としての助言・協力

 

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「日本生命四条ビル」を竣工

損保

東京海上日動、業務改善計画の進捗および改善状況について

損保

三井住友海上、業務改善計画の進捗状況について

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年8月末時点)

損保

損保ジャパン、コマーシャル事業部門の人事体制強化

損保

MS&ADホールディングス、ネイチャーポジティブに向けた金融アライアンスによるコンセプトペーパー、ソリューションカタログ2.0の公開およびローンチイベントの開催

生保

FWD生命、金郵貯に乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組みを報告

生保

アフラック生命、金融庁に報告徴求命令に基づく「乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組み」を報告

生保

メディケア生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告