新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ヤマップネイチャランス損保、TEPCO i-フロンティアズと提携

ヤマップネイチャランス損保は、TEPCO i-フロンティアズ株式会社(以下、TEPCO i-フロンティアズ)が東京電力エナジーパートナー株式会社から受託し運営する、引越し手続きの一括サービス「引越れんらく帳」と連携し、3月3日(月)から、引越れんらく帳で、新たに「保険」の手続きの提供及びヤマップネイチャランスが提供する賃貸にも適した「家財保険」の選択が可能になった。
【ヤマップネイチャランスの家財保険について】
「おうちの中から、外まで」―家財の補償に加えて、アウトドア活動中の道具までダブルで補償するのが、ヤマップネイチャランスの提供する家財保険で、追加の保険料はかからない。
【転居者、及び、手続先事業者にとっての効果】
本サービスは、引越し手続きにおいて発生する以下の課題を解決する。
<転居者>
・引越しは、荷造り・掃除・挨拶等、限られた時間の中でやらなければならない事がたくさんあるため、電気・ガス・水道・インターネット、保険等の手続きは簡単に済ませたい。
・電話をしても窓口が混み合っていてなかなかつながらない。
・受付時間内に電話をかけられない。事業者への手続き漏れが発生する。
<事業者>
・引越し繁忙期における、コールセンターの人員不足や電話による引越し手続き対応コストの高騰。
【利用の流れ】
初期設定として、「引越れんらく帳(https://www.hikkoshi-line.com/)」に会員登録が必要である。「引越れんらく帳」で会員登録し初期設定を完了すると、引越先、または、引越元の住所に対応する事業者がリストアップされ表示される。リストから希望の事業者を選択し、申し込む。
<現在手続きできる事業者種別>
転出届・転入(転出)予定連絡
電気・ガス・水道
インターネット
放送・新聞
固定電話・携帯電話
クレジットカード
不用品回収
保険
【引越れんらく帳 サービス情報】
名称:引越れんらく帳
「引越れんらく帳」は、主要なライフラインの引越し手続きのワンストップサービスとして、2002年に経済産業省主導で開始し、TEPCO i-フロンティアズ株式会社がサービス運営を行なっている。国内において引越しが最も多い関東圏においては、ライフラインの引越し手続きを行うデファクトサービスとして行政機関を中心に認知されている。
「引越れんらく帳」は政府・デジタル庁とともに「引越しワンストップサービス」の検討・普及を行うプラットフォーム事業者にも採択されている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

生保

チューリッヒ生命、「収入保障保険プラチナ」を12月2日から発売

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

生保

オリックス生命、死亡保険「円建終身保険Yen Can」を発売

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

ニッセイ・ウェルス生命、『積立金区分型終身保険特約(確定積増型)付指定通貨建特別終身保険』を販売開始

生保

PGF生命、鳥取銀行で「そだてる年金US」を販売開始