新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、営業サポートツール「マーケットインナビ」を開発

東京海上日動は、中小企業における経営課題の解決を支援する新ツール「マーケットインナビ(Mナビ)」を開発した。本ツールは、顧客企業との対話(音声データ)より、経営課題・ニーズの抽出から保険商品・各種ソリューションサービスの提案までを行う。
同社は、本ツールの活用により、中小企業の挑戦を支援していくとともに、お客様起点での更なる価値提供を目指していく。
1.背景
中小企業は日本経済の基盤である一方、デジタル化、人手不足、経営者の高齢化による事業承継等、多様で複雑な課題を抱えている企業が多く存在する。同社は、2021年10月に中小企業支援室を設立し、中小企業を取り巻くリスクの変化をとらえ、新たな保険商品・サービスを開発・提供してきた。
この度、より多くの企業の挑戦を後押しすると共に、地域および経済の活性化、社会課題の解決に貢献することを目的に、営業サポートツール「マーケットインナビ(Mナビ)」を開発した。
本ツールは、顧客企業との対話内容(音声データ)を生成AIが解析することで、経営課題の抽出から、課題解決に資する保険商品や各種ソリューションサービスの提案までを、ワンストップで行うことができる。
2.「マーケットインナビ(Мナビ)」の概要
「 マーケットインナビ(Мナビ)」は、同社社員の営業活動をサポートするツールである。生成AIをお客様との商談の際に、サポートツールとして使用するのは同社初となる。
主な機能は以下の通りである。
<主な機能例>
・顧客情報の登録:営業活動において必要な顧客企業の財務状況や従業員数等の情報を、システム上で一元管理することが可能である。
・顧客企業のビジョンやニーズ、課題把握のための質問集:顧客企業の経営課題や潜在ニーズを引き出すための質問が、約110種類(8月21日時点)搭載されている。
これに基づき顧客企業と対話することで、効率的な営業活動が可能となる。
・生成AIによる顧客企業の課題抽出:顧客企業との対話内容(音声データ)を生成AIが解析し、解析結果に基づく経営課題が提示される。これにより、経営者自身が認識していなかった課題についても幅広く把握することが可能となる。(音声記録の文字起こし機能も搭載)
・顧客企業の経営課題の解決に資する保険商品・各種ソリューションサービスの提案:顧客企業の課題・ニーズに合う具体的な保険商品や各種ソリューションサービスが約90種類からピックアップして表示されるため、営業担当者は、支援策をスピーディーに提案することが可能となる。
・顧客企業における経営課題の解決を支援する対話シートの作成:顧客企業との対話内容(音声データ)を生成AIが解析し、「経営デザインシート※」の要素を盛り込んだ対話シートを自動作成する。
※経営デザインシート:内閣府が提供している、企業等が将来に向けて持続的に成長するために、将来の経営の基幹となる価値創造メカニズム(資源を組み合わせて企業理念に適合する価値を創造する一連の仕組み)をデザインして在りたい姿に移行するためのシート。
3.今後について
同社は今後もデジタル技術を通じて、従来の保険の枠に留まらない新たな価値提供を行うことで、中小企業の挑戦・成長を支援していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開