新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、Web3の社会実装に向けた取り組みでパートナーシップを締結

損保ジャパンと株式会社Ginco(以下「Ginco」)は、Web3の社会実装や事業会社によるWeb3事業の更なる推進のためにパートナーシップを締結し、2024年8月からより安心・安全な価値体験を提供していく。
1.背景
Web3およびブロックチェーン技術の発展に伴い、世界的にWeb3市場が急速に成長している。しかし、国内の企業ではWeb3の事業を推進していく上で、ビジネスの収益化を含む事業構想の具体化やブロックチェーンと既存システムとの連携などの新たなシステム開発等において、現状では多くの課題を抱えている。社会的にもまだWeb3に関する法規制やインフラが十分に整っておらず、新たなサイバーリスク対策も不十分な状況となっている。そのため、今後は国内でWeb3に関連するデジタル通貨やデジタル資産の流通の発展に伴い、企業における事業の変革やリスク対策の必要性が高まることが想定される。
2.今後の方向性
損保ジャパンは、国内大手金融機関との検証や共創を通じて、ステーブルコイン等のデジタル通貨やデジタルウォレット、デジタル資産のようなWeb3領域の商品や金融サービスに関するリスクに対して、国内外の事業パートナーやグループ会社と共に、Web3の新たな保険商品開発や保険商品付帯サービスを検討している。
Gincoは、様々な業種・業界においてWeb3事業を支援するWeb3DevelopmentCompanyとして、多くの事業パートナーとWeb3事業を共創している。また、Gincoは自社のサービスとして、企業向けにより早く、安全に、費用対効果が高いブロックチェーン活用を実現するインフラを提供している。
今後は両社の強みを活かし、既に提携している国内外の多くの事業パートナーを含め、他業種・他分野のあらゆる企業との事業提携を強化し、Web3の社会実装や国内の企業が新たに構想していくWeb3事業や次世代トークン経済圏等の実現と発展に貢献していく。
【Gincoについて】
Gincoは、「経済のめぐりを変えていく」をビジョンに掲げ、ブロックチェーン技術を活用し、企業のWeb3事業を支援するWeb3DevelopmentCompanyである。企業向けにより早く、より安全に、より費用対効果が高いブロックチェーン活用を実現するインフラを提供している。特にウォレットやノードの分野で国内トップの提供実績を誇る。
所在地:〒104-0032東京都中央区八丁堀三丁目27-4
代表者:森川夢佑斗
設立:2017年12月21日
事業内容:クラウド型ブロックチェーンインフラおよび、同インフラを利用した各種エンタープライズサービスの開発・運営・提供

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年8月末時点)

損保

損保ジャパン、コマーシャル事業部門の人事体制強化

損保

損保ジャパン、市民参加型の生物多様性保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」2025-2026第Vフェーズ(発展期)ネイチャーポジティブの実現へ

生保

T&Dホールディングス、米国資産運用子会社を設立

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、M&Aキャピタルパートナーズ、汚染土地流動化コンサルティングサービスで協業開始

損保

損保ジャパン、広島県呉市と『呉市見守りネットワーク事業に係る協定』を締結

損保

損保ジャパン、愛媛県伊予市と『地域幸福度の向上に関する包括連携協定』を締結

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画

生保

太陽生命、シリコンバレーでの先端技術探索・導入に向けた戦略的パートナーシップを締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始