新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、新たな長期経営ビジョンを策定

アフラック生命は、今年11月に日本における創業50周年を迎えるにあたり、「AflacVISION2024」に続く新たな長期経営ビジョンとして「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」を策定した。
同社は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、日本初の<がん保険>とともに1974年に創業し、その後も世界初の<痴ほう介護保険>の発売や日本初のがんを経験した方でも加入できる<優しいがん保険>の発売など、パイオニア精神の発揮により新たな価値を創造し、今日に至るまで持続的な成長を遂げてきた。また、創業50周年にあたる2024年に向けた経営ビジョン「AflacVISION2024」では、「『生きる』を創るリーディングカンパニー」を掲げ、その実現のためにさまざまな変革に挑戦してきた。
そしてこの度、次の10年、さらにその先を見据え、コアバリューに基づくアフラック流CSV経営のさらなる進化に向けて、新たな長期経営ビジョン「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」を策定した。
同社は2025年以降も新たな長期経営ビジョンのもと、コアバリューに基づくアフラック流CSV経営を実践・進化させることで新たな共有価値を創造し、全てのステークホルダーの負託・信頼に応えながら健全で持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を実現していく。
【VISION】
「VISION」は、コアバリューに基づくアフラック流CSV経営のさらなる進化に向けて大切だと考える4つのコンセプトに基づいている。
・コアバリュー(基本的価値観)に基づくアフラック流CSV(共有価値の創造)経営
・「AflacVISION2024」の「『生きる』を創るリーディングカンパニー」のコンセプトの継承
・ブランドプロミスである“「生きる」を創る。”の「生きる」の意味を広げる
・さまざまなステークホルダーとの「共創」エコシステム戦略
新たな長期経営ビジョン「“『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する」は、これら4つのコンセプトを基盤とし、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に向けて進むべき方向性を示している。
【MISSION】
「MISSION」は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という創業の想いを大切にし、お客様一人ひとりに寄り添い続ける姿勢やコアバリューに基づくアフラック流CSV経営の実践など、「VISION」実現のために同社が果たすべき使命・役割に対する誓いである。つまり、コアビジネスである「生きるための保険」はもとより、<アフラックのよりそうがん相談サポート>が代表する、さまざまなステークホルダーとの共創によって、保険を超えた顧客価値を提供し、誰もが安心して健やかに自分らしく生きる社会の実現に貢献していくことを示している。
【PASSION】
「PASSION」は、私たちのDNAである“パイオニア精神”と“新たな価値を創造する力”を最大限発揮するとともに、社員一人ひとりが主体的に行動して、持てる能力を存分に発揮する決意を宣言している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

生保

アフラック生命、メディフォン株式会社と業務提携を締結

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設

生保

住友生命、海外子会社シメトラ・シングライフとの「共通のビジョンと戦略的な協力に向けた共同声明」を発表

損保

アニコムホールディングス、保険1.0から3.0、AI1.0から3.0へ

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

関連商品