新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、「ねんきんガイド」改訂

生保文化センターは、小冊子「ねんきんガイド -今から考える老後保障-」(B5判、カラー68ページ)を改訂した。
本冊子は、老後をどのように暮らしていくのか、そのためにはどのような経済的準備が必要なのかを考えるときに参考にできる最新情報を掲載している。公的年金制度の基礎知識、個人年金保険の仕組みや契約時の注意点などを、図表や具体例を用いてわかりやすく解説している。
【主な改訂のポイント】
○2024(令和6)年度の年金額・加算額などを反映
・2024(令和6)年度の年金額や加算額を掲載し、年金額改定ルールについて解説。
・事例計算や年金額早見表などに、2024(令和6)年度の金額を反映。
○産前産後・育児期間における年金保険料免除の説明を充実
・巻末Q&Aに掲載していた「産前産後休業・育児休業期間の厚生年金保険料の免除」と「産前産後期間の国民年金保険料の免除」の解説を、本体ページに移動し説明を充実。
・2026(令和8)年10月からの育児期間の国民年金保険料免除について、補足説明を追加。
○事例計算の紙面構成を変更
・読者が自分で年金額を計算できるように、事例とともに「老齢基礎年金の計算式」、「老齢厚生年金 報酬比例部分の計算式」を掲載するなど、紙面構成を変更。
○Q&Aや資料編を充実
・Q&Aに「公的年金の財政状況は?」、「65歳より前に受け取れる老齢厚生年金とは何ですか?」、「経過的加算とは何ですか?」などを掲載。
・資料編に「厚生年金保険料額表を掲載。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

損保協会・団体

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

生保

生保文化センター、第63回中学生作文コンクール入賞者決定 -文部科学大臣賞、全日本中学校長会賞等の全国賞入賞者8名が決定

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

関連商品