新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、「ねんきんガイド」改訂

生保文化センターは、小冊子「ねんきんガイド -今から考える老後保障-」(B5判、カラー68ページ)を改訂した。
本冊子は、老後をどのように暮らしていくのか、そのためにはどのような経済的準備が必要なのかを考えるときに参考にできる最新情報を掲載している。公的年金制度の基礎知識、個人年金保険の仕組みや契約時の注意点などを、図表や具体例を用いてわかりやすく解説している。
【主な改訂のポイント】
○2024(令和6)年度の年金額・加算額などを反映
・2024(令和6)年度の年金額や加算額を掲載し、年金額改定ルールについて解説。
・事例計算や年金額早見表などに、2024(令和6)年度の金額を反映。
○産前産後・育児期間における年金保険料免除の説明を充実
・巻末Q&Aに掲載していた「産前産後休業・育児休業期間の厚生年金保険料の免除」と「産前産後期間の国民年金保険料の免除」の解説を、本体ページに移動し説明を充実。
・2026(令和8)年10月からの育児期間の国民年金保険料免除について、補足説明を追加。
○事例計算の紙面構成を変更
・読者が自分で年金額を計算できるように、事例とともに「老齢基礎年金の計算式」、「老齢厚生年金 報酬比例部分の計算式」を掲載するなど、紙面構成を変更。
○Q&Aや資料編を充実
・Q&Aに「公的年金の財政状況は?」、「65歳より前に受け取れる老齢厚生年金とは何ですか?」、「経過的加算とは何ですか?」などを掲載。
・資料編に「厚生年金保険料額表を掲載。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保協会・団体

生保文化センター、2025(令和7)年度生活保障に関する調査(速報版)を公表

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

関連商品