新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI生命、生成AIを活用した社内業務サービスをGPT-4oとClaude3Haikuへバージョンアップ

SBI生命は、7月から生成AIを活用した各種社内業務サービスをGPT-4o(omni)※1ならびにClaude3Haiku※2へバージョンアップする。
1.概要
■コールセンターオペレーター向けAIセルフボットにGPT-4o(omni)を搭載
SBI生命において、アマゾンウェブサービス(以下「AWS」)が提供する機械学習を利用したインテリジェント検索サービス「Amazon Kendra」にGPT-4※1を組み込んだ、コールセンターのオペレーター向けAIセルフボットを開発し、2023年7月より運用を開始した。5月にGPT-4o(omni)が発表されたことを受け、当該セルフボットのGPT-4を最新のAIモデルへバージョンアップをすることとした。これにより、検索結果の要約時間がさらに短縮し、これまで以上にタイムリーなお客さま対応を実現する。
■ITサービスデスクのAIオペレーターにClaude3Haikuを搭載
ITサービスデスクの業務において、AWSが提供する「Amazon Bedrock」上でClaude Instant※2を搭載したAIオペレーターによる音声自動案内サービスを、2024年1月より開始した。2024年3月にClaude3Haikuが発表されたことを受け、Claude Instantを最新のAIモデルへバージョンアップすることとした。これにより、これまで以上にスピーディーな自動案内・対応を実現する。
2.今後の展開
社内におけるAIセルフボットやAIオペレーターの対応業務の範囲を順次拡大する予定である。また、複数の生成AIモデルをその特徴や目的に応じて使い分けることにより、さらなる社内業務の効率化とお客さまサービスの充実を図っていく。
以上
(※1)GPT-4o(omni)とGPT-4:OpenAI社が提供するAIモデル
(※2)Claude3HaikuとClaudeInstant:米Anthropic社が提供するAIモデル
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発

生保

SBI生命、就業不能保険「働く人のたより」が「価格.com保険アワード2025年版」で初の第1位を受賞

生保

SBI生命、3年連続でHDI格付けベンチマーククオリティ格付け「三つ星」を獲得

生保

SBI生命、自社開発したAI搭載議事録要約アプリ「TEX(テックス)」をリリース

生保

SBI生命、社会福祉法人日本聴導犬協会に寄付

生保

マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーション、全社で生成AI機能を導入し社員利用率75%達成

生保

SBI生命、保険市場「2025年版最も選ばれた保険ランキング」にて「クリック定期!Neo」と「SBI生命の終身医療保険Neo」、「働く人のたより」が第1位を獲得し8冠達成

生保

SBI生命、2024年度第3四半期の業績を発表

損保

イーデザイン損保、生成AIを活用した業務支援ツールを開発、事故対応サービス業務を高度化