新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命が協力する「大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発事業」都市計画が決定

大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発準備組合(逸見裕一理事長、2022年4月設立)が推進する「大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発事業」は、12月8日に、さいたま市より、都市計画決定(都市再生特別地区等)の告示を受けた。なお、都市再生特別地区の制度活用は、埼玉県下初の取り組みとなる。
本準備組合の構成企業(大宮ガレージ株式会社、大宮製油合名会社、株式会社埼玉りそな銀行)は、これまで半世紀以上にわたり計画地において、地域に根ざして事業を営んできた。その後、建物老朽化や道路拡幅整備事業(氷川緑道西通線)を契機に、2015年頃より一体再開発の検討に着手し、2021年度に開催したプロポーザルコンペで事業協力者(第一生命保険株式会社、株式会社竹中工務店)を選定した上で、各社が有するノウハウを生かし、計画検討を進めてきた。
本事業の計画地は、都市再生緊急整備地域(大宮駅周辺地域)内に立地するとともに、東日本の広域交通拠点である大宮駅東口周辺の商業・業務集積エリアと、氷川参道周辺の緑豊かな住宅エリアの結節点に位置している。
このような立地特性を踏まえ、新施設は高水準の環境・ウェルネス性能を備えたオフィスを中心に構成しながら、低層部には銀行・店舗と緑溢れるオープンスペースを設けることで、さいたま市が推進する「グリーンインフラの形成」や「ウォーカブルなまちづくり」に貢献するとともに、オフィスワーカー/地域住民の方々へ、新たなワーク/ライフスタイルを提供することを企図している。
本準備組合は、今後、再開発組合設立・事業認可を目指し、引き続き活動を進めていく。
<本事業の概要>
施行区域の名称:大宮駅東口大門町3丁目中地区
所在地/施行区域面積:埼玉県さいたま市大宮区大門町三丁目内/約0.6ha
施行者の名称:大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発組合(予定)
延床面積;約4万平方メートル
規模:地下1階・地上21階建(最高高さ約100m)
主構造:鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造
主要用途:オフィス・銀行・店舗・駐車場
想定スケジュール:
・2024年度再開発組合設立・事業認可
・2025年度権利変換計画認可、工事着手
・2028年度施設建築物建築工事完了

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

ライフネット生命、Spark+、Dyna.Aiと共に音声エージェント「VoiceGPT」の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

生保

第一生命、全国市民ランナー応援プロジェクト「Run with You」2025年度スタート

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

日本生命、高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が竣工