新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、リスクマネジメントの観点から宇宙ビジネスの成功・成長を支援「宇宙ビジネス支援サービス」の提供開始

損保ジャパンとSOMPOリスクは、11月22日に「宇宙ビジネス支援サービス」の提供を開始する。
本サービスの開発にあたり株式会社アークエッジ・スペース※(代表取締役:福代孝良、以下「アークエッジ・スペース」)とともに、実際の衛星開発における課題・リスクの把握から具体的な解決策の提示までをSOMPOリスクの専門エンジニアが伴走型で実施し、ロールモデルの構築を行った。
1.背景
国内外の宇宙産業は、政府による積極的な民間企業の参入促進を契機に著しい成長段階にあり、衛星を活用した通信ネットワークに代表されるテクノロジーは発展を続けている。また、異業種が宇宙ビジネスへ新規参入する動きも出ている。
そのため、損保ジャパンとSOMPOリスクは、さまざまな宇宙プロジェクトをサポートする取組みを加速させており、その一環として、宇宙テクノロジーを開発する事業者および宇宙ビジネスに新規参入する事業者向けの「宇宙ビジネス支援サービス」の提供を開始する。
2.サービスの概要
(1)内容
小型人工衛星開発時の技術的な相談に対応するとともに、お客さまのプロジェクトを成功に導くという視点からリスクを抽出し、そのリスクの解決に向けた取組みを総合的に支援する。
<主なコンサルティングメニュー>
①設計・製造等の専門知識を必要とする技術面での相談
②衛星開発プロジェクト等におけるリスクの現状分析・課題の抽出
③リスク対策の提案と実行支援
(2)特長
①衛星開発を長年経験してきたエンジニアが、衛星開発事業者の実情を踏まえた的確な助言を提示する。
②プロジェクトメンバーの一員として加わり、開発伴走型でプロジェクト支援を行う。
③損保ジャパンが提供する宇宙保険等を通じたリスクファイナンス面からの支援を行うことが可能である。
3.今後の展開
損保ジャパンとSOMPOリスクは、衛星開発における宇宙関連サービスの展開を通して、衛星スタートアップを中心とした宇宙活動ミッションの成功を後押しするとともに、伴走型のサービス提供を通して軌道上のリスク実態の把握に努め、各プロジェクトの軌道上保険の開発・提供にも活かしていく。
また、今後は衛星事業者だけでなく宇宙事業に参入するさまざまな企業に対象を拡大し、多様なニーズに対応したサービス拡充を目指す。
損保ジャパンとSOMPOリスクは、国内外の宇宙産業の発展に貢献することで、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」という「SOMPOのパーパス」実現に向けて、取り組んでいく。
※「アークエッジ・スペース」について
超小型衛星の設計・製作および運用サービスの提供、超小型衛星によるコンステレーション構築、超小型衛星関連のコンポーネント・ソフトウェアの提供、衛星管制用地上局の運用サービスの提供、教育・コンサルティング業務、ローンチサービス事業、宇宙機器輸出入事業、教育事業、宇宙利用事業等、多岐にわたる宇宙ビジネスを手掛ける。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

損保共済

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

損保

アニコム損保、ソニー損保、共同でペット保険の販売を開始

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

太陽生命、金融機関代理店を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

生保

ソニー生命、「災害保障期間付平準定期保険(無配当)」の改定・販売再開

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発