新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、2023年度愛知県「自動運転社会実装プロジェクト推進事業」に参画

損保ジャパンは、様々な交通課題の解決に寄与することが期待されている自動運転サービスの実現を目指し、国の規制緩和の動きに連動した最先端の遠隔型自動運転システムを含む実証実験を、全国に先駆けて積み重ねている。
本年度は、実運行において交通事業者等により再現可能なビジネスモデルの完成度をさらに高めることを目指し、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社を幹事会社とし、アイサンテクノロジー株式会社、株式会社ティアフォー、岡谷鋼機株式会社と共に、5社の共同体で愛知県より委託を受け事業実施をする。
この実証実験の一環として、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)園内管理道路において、障害物および路上停車車両の自動回避の検証を実施する。また、技術検証以外にも、実際の自動運転バスの運用を想定し、園内を走行する他車両との走行ルールの策定に向けた検討、および緊急時の対応シミュレーションを行う。
これまで培ってきた自動運転に関するノウハウを最大限に活かし自動運転サービスの社会実装推進に向け貢献していく。
1.実施日程
2023年10月24日(火)から10月26日(木)まで計3日間
実証地域等:愛知県長久手市
モリコロパークの外周園路(愛・地球博記念公園)
https://www.aichi-koen.com/moricoro/
道路種別:閉鎖空間
※今後の状況により、変更の可能性がある。
2.使用車両(1台)
車両:小型EVバス車両
自動運転システム構築企業:アイサンテクノロジー株式会社、株式会社ティアフォー
試乗定員/便:6人(着座)
仕様:自動運転OS「Autoware※1」及び事前に取得する高精度3Dマップを使用して走行
3事業実施体制
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズを幹事会社とする共同体で事業実施
■エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社:事業統括、車両調達、路側カメラによる安全監視システムの提供
■株式会社NTTドコモ:通信環境構築
■アイサンテクノロジー株式会社:3Dマップの作成、走行調律作業の実施
■株式会社ティアフォー:自動運転車両、自動運転システム、遠隔管制※2システムの提供
■岡谷鋼機株式会社:社会実装に向けたアドバイスの実施
■損害保険ジャパン株式会社:自動運転リスクアセスメントおよび専用保険の提供
4実証実験の特徴
「将来の無人自動走行に向けた検証」をテーマとした検証
(1)自然環境等に対応した自動走行技術の向上
(2)遠隔管制システムや路側カメラとの連携
(3)園内での自動運転バスの走行ルールや緊急時の対応オペレーションの検討
(4)3Dマップ方式による安定した自動走行の検証
※1 Autoware自動運転システム用オープンソースソフトウェア
TheAutowareFoundationの登録商標
※2 遠隔管制自動運転車両の運行を遠隔からの映像をもとに管理・制御すること

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

SBI損保、アルティウスリンク、自動車事故受付センターにおけるCX向上を目指し、生成AI活用の実証実験を開始