新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、自社開発AIモデルを活用した「AI行動レコメンド」を「リンククロス健康トライ」で提供開始

SOMPOひまわり生命は、8月から、自社開発のAIモデルを活用した健康応援機能「AI行動レコメンド(以下、本機能)」を、生活習慣の改善をサポートするアプリ「Linkx健康トライ(リンククロス健康トライ)」(以下、「健康トライ」)の新機能として提供する。お客さまの健康診断結果をもとに、AIを活用した健康行動を提案する機能は業界初となる。(特許出願中)
1.背景・目的
同社は、お客さまの万が一の備えに加え、毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。
健康トライでは、生活習慣の改善をサポートする機能として、スマートフォンで撮影した健康診断結果をもとにした6年後までの健康リスク判定や、お客さまの健康改善に必要な日々のおすすめ行動(以下、アクション)の提案機能を搭載している。なお、健康トライは同社の契約者のみならず、全てのお客さまに利用できる。
これまで以上にお客さまに納得感をもって日々の健康行動を行ってうことを目的に、自社開発AIモデルを活用した本機能を提供する。
2.本機能の内容
本機能は、640万人の健康診断・問診データから学習した同社独自の機械学習モデル(AI)を活用したサービスです。BMIや中性脂肪などの健康診断の各種項目の検査結果が改善した方々が取っていた行動を分析し、お客さまごとにパーソナライズされたおすすめの健康行動を提案する。
3.今後の展開
今後も同社は、お客さまが健康になるための「毎日」に寄り添い、健康トライを利用することで疾病の予防や早期発見に繋がるお客さまの意識変容・行動変容を支援する。また、機能の改修や追加を順次行うことで、一人でも多くのお客さまに「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」の価値を提供し、健康寿命の延伸に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

生保

SOMPOひまわり生命、静岡県伊豆市と「健康づくり等の推進に向けた協定」締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

SOMPOひまわり生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告

関連商品