新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、自社開発AIモデルを活用した「AI行動レコメンド」を「リンククロス健康トライ」で提供開始

SOMPOひまわり生命は、8月から、自社開発のAIモデルを活用した健康応援機能「AI行動レコメンド(以下、本機能)」を、生活習慣の改善をサポートするアプリ「Linkx健康トライ(リンククロス健康トライ)」(以下、「健康トライ」)の新機能として提供する。お客さまの健康診断結果をもとに、AIを活用した健康行動を提案する機能は業界初となる。(特許出願中)
1.背景・目的
同社は、お客さまの万が一の備えに加え、毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。
健康トライでは、生活習慣の改善をサポートする機能として、スマートフォンで撮影した健康診断結果をもとにした6年後までの健康リスク判定や、お客さまの健康改善に必要な日々のおすすめ行動(以下、アクション)の提案機能を搭載している。なお、健康トライは同社の契約者のみならず、全てのお客さまに利用できる。
これまで以上にお客さまに納得感をもって日々の健康行動を行ってうことを目的に、自社開発AIモデルを活用した本機能を提供する。
2.本機能の内容
本機能は、640万人の健康診断・問診データから学習した同社独自の機械学習モデル(AI)を活用したサービスです。BMIや中性脂肪などの健康診断の各種項目の検査結果が改善した方々が取っていた行動を分析し、お客さまごとにパーソナライズされたおすすめの健康行動を提案する。
3.今後の展開
今後も同社は、お客さまが健康になるための「毎日」に寄り添い、健康トライを利用することで疾病の予防や早期発見に繋がるお客さまの意識変容・行動変容を支援する。また、機能の改修や追加を順次行うことで、一人でも多くのお客さまに「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」の価値を提供し、健康寿命の延伸に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

損保

ソニー損保、自動車保険契約者向け「緊急時サポート」アプリに衝突検知機能を追加

損保

アイペット損保、ペット写真6万件超「うちの子フォトコンテスト2025」結果発表

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

三井住友海上プライマリー生命、「FD実践のためのスキルアップ研修」を開発

生保

エヌエヌ生命、お客さまのウェルビーイング支援を目的としたサービスを拡充~住友生命が提供する企業向け健康増進サービス「Vitality福利厚生タイプ」の紹介開始

生保

SOMPOひまわり生命、柏市との『地域産業ならびに経済振興に係る連携協定』の締結

生保

FWD生命、生成AIを活用した医務査定支援システムを導入

関連商品