新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

クレディ・アグリコル生命、「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく成果指標(KPI)を更新

クレディ・アグリコル生命は、お客さま本位の業務運営の更なる徹底を図るため、「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく<主な取組内容>および「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく<成果指標(KPI※)>を更新した。
あわせて、金融庁が定める「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応関係表を掲載している。
※KPIとは「Key Performance Indicator」の略
◆「お客さま本位の業務運営に関する方針」
1.お客さま本位の業務運営
「お客さま第一主義」に基づく経営理念のもと、お客さまを大切にし、お客さまに満足いただけるよう、高い専門性と倫理観を持って誠実・公正に業務を行い、お客さま本位の業務運営の徹底に努める。
2.利益相反の適切な管理
お客さまの利益が不当に害されることのないよう、利益相反管理方針を定め、お客さまとの利益相反の可能性を正確に把握し、適切に管理・対応するよう努める。
3.加入時のお客さまへの明確で公正な情報提供
お客さまに最適な商品・サービスを選択いただけるよう、商品・サービス等に関する重要な情報について、それぞれの商品・サービス等の特性をふまえ、より分かりやすい表現・方法をもって、適切かつ十分に提供するよう努める。
4.お客さまにふさわしい商品・サービスの提供
お客さまから真に信頼され、社会の発展に貢献することを目指し、お客さまの視点に立った上質の商品・サービスを提供するよう努めてきた。
今後もお客さま本位を第一とし、お客さまのニーズに応える商品開発、サービスの提供に努め、募集代理店とともに、お客さまの属性に応じて、当該商品がふさわしいお客さまを対象とした販売に努める。また、募集代理店に対して適宜情報提供を行い、募集代理店とともに、お客さまへの充実した情報提供に努める。
5.「お客さま第一主義」に向けた全従業員の取組み
定期的な研修・ガイドライン(社内規定)・業績評価等により、全従業員にフィデューシャリー・デューティーの重要性を理解させ、「お客さま第一主義」の徹底に向けた取組みを深化させていくよう努める。
◆「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づく成果指標(KPI)
1.お客さまの不満
同社は、お客さまの不満を客観的に評価する指標として、「苦情割合(苦情受付件数を、個人保険契約における保険契約件数と団体保険契約における主契約の被保険者数の和で除した値)」をKPIとして定めている。
<苦情割合>過去3年間の推移
2020年度 0.0035%
2021年度 0.0015%
2022年度 0.0017%
2.お客さまの支持
同社は、お客さまの支持を客観的に評価する指標として、「お客さま数(個人保険契約における保険契約件数と団体保険契約における主契約の被保険者数の和)」をKPIとして定めている。
<お客さま数※>過去3年間の推移
2020年度 515,268
2021年度 616,014
2022年度 695,924
※事業年度末の値
3.お客さまの窓口となる提携金融機関の支持
同社のビジネスモデルは、銀行・信用金庫等の提携金融機関を通じて、エンドユーザーであるひとりひとりのお客さまに保険サービスを提供するものとなっている。
ついては、お客さまの窓口となる提携金融機関の支持を客観的に評価する指標として、「提携金融機関数(同社募集代理店となっている、あるいは、同社団体保険契約の団体を構成する、金融機関の数の和)」をKPIとして定めている。
<提携金融機関数※>過去3年間の推移
2020年度 48
2021年度 47
2022年度 47
※事業年度末の値

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

ライフネット生命、Spark+、Dyna.Aiと共に音声エージェント「VoiceGPT」の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

日本生命、高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が竣工

生保

第一生命、「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」着工

生保

三井住友海上プライマリー生命、「お客さま第一の業務運営に関する方針」等を見直し

生保

富国生命、中期経営計画「THE MUTUAL ACT 2027」を策定

生保

富国生命、カスタマーハラスメントへの対応方針を公表