新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、社長アバターが同社取り組みを紹介する「ADigital space」を公開

あいおいニッセイ同和損保は、新納啓介代表取締役社長のアバター「ボビー」が同社取り組みを紹介するメタバース空間「ADigital space(エーディデジタルスペース)」を6月1日から公開する。
1.背景
近年、デジタル化の進展に伴いFintechが広がりを見せる中、ブロックチェーン技術を活用した金融サービスやメタバースへの関心が高まっている。
同社は先端技術を活用したお客さまへの新たな価値提供を目指し、2022年7月にメタバースの知見収集を目的としてメタバース空間の開発に着手した。また、同年12月にオンラインゲーム「フォートナイト」のプラットフォームを活かしたゲームコンテンツの公開を行い、2023年2月にはDMMグループの株式会社アイデアクラウドとともに国内初となるメタバース専用パッケージ保険を共同開発した。
今般、お客さまにメタバース空間を身近に感じてもらうことを目的に、合同会社DMM.comが提供するメタバース空間「3D META BOOTH(スリーディーメタブース)」を活用した「ADigital space」を、6月1日から公開する。
2.概要
●主な提供コンテンツ
・同社が保有する自動車走行データを活用した社会・地域課題解決に資する「CSV×DX」の取り組みを紹介
・同社所属アスリートが出場する大会情報や同社のスポーツ支援の取り組みを紹介
・緊急避難場所の位置情報や災害時のSNS情報、台風・豪雨・地震による建物被害をリアルタイムで予測するウェブサイト「cmap(シーマップ)」を表示
3.今後の展開
同社は、「ADigital space」を通じて先進デジタル技術の活用や「CSV×DX」の取り組みを発信するとともに、アバターとの相互コミュニケーションなど「ADigital space」の機能拡充を行うほか、メタバース空間における保険販売の研究・検討も進めていく予定である。
今後も同社は、Web3.0やメタバースなどに関する知見の収集・蓄積に取り組み、新たなリスクに対応した保険商品・サービスの提供により、先進デジタル技術を活用した金融サービスをお客さまが安心して利用できる環境整備に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

損保ジャパン、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

共栄火災、地震保険損害調査システムの不備による支払保険金計算誤りについて

損保

あいおいニッセイ同和損保、保育現場の業務負荷軽減を支援する生成AIツールを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、外国人観光客向けレンタカーの安全運転啓発動画を全国のレンタカー事業者に無償提供開始

生保

チューリッヒ生命、給付金請求履歴のWeb閲覧開始

生保

住友生命、暑熱環境下で働く作業員の熱中症対策に特化した熱中症対策プログラムの紹介業務を開始

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁へ第5回となる業務改善計画に係る進捗および改善状況報告書を提出

損保

あいおいニッセイ同和損保、矢崎ノースアメリカと米スタートアップのMOTERTechnologiesが戦略的資本提携

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、東京・代々木公園にて「もしもFES渋谷2025」を開催