新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、下野市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズと「地方創生ならびにSDGs推進に関する包括連携協定」を締結

損保ジャパンとSOMPOひまわり生命は、下野市の地方創生とSDGs(持続可能な開発目標)推進に貢献するため、下野市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズ株式会社(以下「ファイナンシャル・ソリューションズ」)と「地方創生並びにSDGs推進に関する包括連携協定」を2023年1月18日に締結した。
1.背景・経緯
損保ジャパンおよびSOMPOひまわり生命、下野市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズは、以下のそれぞれの取組みを活かし、地域社会の持続的な発展と地域経済の活性化を実現するため、包括連携協定を締結するに至ったものである。
<それぞれの取組み>
・損保ジャパンおよびSOMPOひまわり生命は、安心・安全・健康に資する商品・サービスの提供を通じて得たノウハウを活かし、地方自治体、地域金融機関、地域保険代理店と連携してSDGs推進に取り組んでいる。
・下野市は、環境や人権、地域経済の活性化など地域の課題解決に取り組み、持続可能なまちづくりを進めている。
・足利小山信用金庫は、SDGsの達成のため、「地域社会への貢献」「地域経済の発展」「人材育成」「環境保全」を重点項目として地域社会の繁栄に貢献していくことで、SDGsが目指す持続可能な社会の実現に努めている。
・ファイナンシャル・ソリューションズは、お客さまの立場で考え「安心と安全」を広く提供するノウハウを活かし、地域社会の持続的な発展と地域経済の活性化に取り組んでいる。
2.協定の目的
本協定は、損保ジャパンおよびSOMPOひまわり生命と、下野市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズが緊密な相互連携と協働によりSDGsを推進し、下野市の課題解決に取り組むことで、下野市の持続的な発展と経済の活性化を図ることを目的としている。
3.協定の主な内容
協定の目的を達成するために、以下の項目において連携する。
(1) 健康でいきいきとした生活に関すること
(2) 産業振興、地域経済の活性化に関すること
(3) 安心・安全なまちづくりに関すること
(4) 地域社会の持続的な発展のためのSDGs普及、啓発に関すること
(5) その他、5者が協議し合意した事項
4.今後について
損保ジャパンおよびSOMPOひまわり生命は、今後も地域の自治体や企業とのパートナーシップによる取組みによって、さまざまな社会的課題を解決し、地域社会の活性化に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

損保ジャパン、Kia PBVジャパンとKiaの日本展開に向け本格始動

生保

第一生命ホールディングス、ウェルス・マネジメント株式会社と資本業務提携を締結

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

損保ジャパン、茨城県筑西市と『SDGsの推進に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催