新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム損保、ペット防災専門情報サイト『どうぶつ防災図鑑』オープン

アニコム損保(以下 アニコム)は、2022年12月8日、ペット防災専門の情報サイト『どうぶつ防災図鑑』をオープンした。
『どうぶつ防災図鑑』
▶https://www.anicom-sompo.co.jp/bousai/
■「自分もペットも守る」新しい防災を目指す情報サイト
日本は災害大国と言われている。地震や津波、大型台風や集中豪雨による河川の氾濫や土砂災害といった風水害など、自然災害が私たちの生活に甚大な被害をおよぼすリスクが数多く存在する。そうした日本でペットと暮らすにあたり、万が一災害が発生してもペットを守れるよう平時から準備することは飼い主の責任である。
その上で、災害時に一番守らなくてはならないのは、モノでも財産でもなく命である。そして、それは人もペットもすべての命にあてはまるとアニコムは考える。
万が一のときに「ペットを置いて自分だけ避難するなんてできない」と飼い主とペットどちらも被害にあってしまう、あるいは泣く泣くペットを置いていく…そうした事態を少しでも減らせるように、『どうぶつ防災図鑑』ではペット防災に関する情報提供や啓発を通じて、「自分もペットも守る」新しい防災の形の実現を目指す。
■ペットの種類ごとの対策や実際の災害の様子など、ペット防災に関する様々な情報を掲載
『どうぶつ防災図鑑』は、ペットの飼い主が災害に備えて知っておきたい様々な情報を学べるサイトである。 災害への備えや対策すべき内容は、ペットの種類によって共通する部分もあれば、異なる部分もある。
そこで、どのようなペットと暮らす方でも知っておいてもらいたい情報(「みんなの読みもの」)と、犬・猫・エキゾチックアニマルといったペットの種類ごとの情報(「犬飼いさんへ」「猫飼いさんへ」「エキゾ飼いさんへ」)にカテゴリーを分け、体系的に知識を深めることを目指す。
また、アニコムグループが過去に行った被災地支援の報告(「災害支援」)も掲載し、実際の被災地の様子を知ることで「自分だったらどうするか」を考えてもらうきっかけを提供する。
■日頃の備えを考えるきっかけに
2022年6月にアニコムがペット保険の契約者に対して行ったペットの防災対策に関するアンケートによると、半数の方がペットの防災について「全く対策していない」「あまり対策していない」と回答した。またペットと一緒に被災・避難した経験があるかを聞いたところ、ほとんどの方が「ない」と回答している。
もちろん被災経験がないに越したことはないが、経験がない分どのような対策を行えばいいかわからないといった声も聞かれる。こうした声に応え、『どうぶつ防災図鑑』ではペット防災に関する様々な情報提供を通じ、ペットの飼い主に日頃の備えについて考えるきっかけを提供し、ペット防災に関する周知・啓発を行っていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

生保その他

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

アニコム損保、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

損保協会・団体

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載