新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、MS&ADインターリスク総研、地域運動部活動支援サービスを開始

三井住友海上と、MS&ADインターリスク総研、スポーツデータバンク株式会社は、10月から運動部活動の地域移行の実現に向け、地域運動部活動の運営組織や指導者をサポートするサービスの提供を開始する。
3社は、本サービスを通じて少子化や人口減少下においても地域間の格差なく、すべての中学生がスポーツに取り組み成長できるソーシャル・インクルージョン(包摂的社会)の実現を目指す。
1.開発の背景
学校の運動部活動は、生涯にわたる健全な心身と豊かな人間性を育む、日本のスポーツ振興の基礎となるものである。心身の成長過程にある中学生にとって、体力や技能の向上に加え、他者と協調する精神を育む等、学校教育の一環として行われてきた。
しかし、「少子化の進行による生徒数の減少」「競技経験のない教師が指導せざるを得ない」「教師の業務負担軽減に伴う活動時間の減少」等、運営の厳しさが指摘されている。このまま部員の減少や部活動顧問の担い手不足が進んだ場合、中学生が選択できる競技種目の減少やスポーツに取り組む機会の減少が懸念される。
こうした実態を踏まえ、スポーツ庁の「運動部活動の地域移行に関する検討会議」では、2025年度末を目途に休日の運動部活動を段階的に地域移行(学校部活動から地域部活動に転換)することが示された。運動部活動の転換期において、教員の代わりとなる新たな指導者の活躍が期待される一方で、指導の質の保証や人数の確保が課題となることが予見されている。
2.サービスの概要
(1)指導者向け教育・認証制度
(2)指導者派遣による支援
(3)指導者・中学生への適切な補償の提供
3.今後の展開
三井住友海上は、本サービスを10月から沖縄県うるま市に提供し、「地域で地域を支える企業協賛型部活動支援モデル」構築を進める同市の部活動の地域移行をサポートする。
これを皮切りに全国の自治体に展開し、持続可能な部活動の環境整備に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退